〜2010年〜

새해 복 많이 받으세요.[セーヘーボッ(k) マーニ パドゥセヨー]
2010/01/01




새해 복 많이 받으세요.
[セーヘーボッ(k) マーニ パドゥセヨー]
(あ~、ハングル出ないかな~)

新年 多くの福を 受けられますように♪


新年早々、iPhone App : ColorStroke で動画を撮りました。iMovie でかんたん編集 UP済み。
2010/01/01



App Store で入手しました。 ¥350 が高い?かどうかは、ニーズによるかと。
わたしは昔からB/Wの単色彩色に引きつけられるところがあって、
大学時代の写真部でも、彩色しちゃってヒンシュク買ってたりしました。

ColorStroke on iTunes

※iTunesが立ち上がります~

自作例: YouTube に上げてみました。



ColorStroke で加工した後、iMovie のクリップ処理で少し強化してます。
同様のエフェクトがかかるPC用のソフトについては不明。
あったら教えてください。ぜひ!


韓国のWii CF /YouTubeでひろってみました:ウォン・ビン、キム・ボム、と…コーヒープリンスの社長かな? やっぱり任天堂は有名人を使うんですね
2010/01/01

大晦日にKBS演技大賞の中継で、韓国のWii CFを初めて見て、
なんか、どうしても、また見たくて検索してしまいました。
Wii Sportsだけでも結構ヒット。有名人が多いです。

まずは、ウォン・ビン 単独の4本立て。



ウォン・ビンと、俳優さんもう一人。
…見たことあるんだけど、名前がわからなくて~ m(._.;)m



最後は、キム・ボムと、多分コーヒープリンスの社長です。
マリオ・カート…



「マリオ・カーチュ」って聞こえてダイワハウチュっぽくて楽しい♪
海外のCF、楽しいですね~ (^_^)/


2010年、書き初めです。ただしiShodo (^_^)v ちなみにiShodo、暮れにバージョンアップして朱書き可能に!
2010/01/02



書き初め。 この日を待っていたわけではありません。
ホントの半紙に書くことは今後もないと思います。
でもま、iShodo ならば書いてみるか、という気になった次第です。

なんすかね…ピアノも書道もソロバンも、小さい頃に習いに行ったヤツは苦手。
あ、でもその他は今でも好きかも。
お絵描きとか、動きのある習い事全般。
…「お行儀」を求められるのが苦手だったみたいですね。

回顧、終了。

さて、iShodo が暮れにバージョンアップ。
アップ後、まだ twitterできるか確認してませんけど、
朱書きができるようになりましたよ~。

iShodo on iTunes



埼玉県:全域かどうかは不明ですが、中2の書き初め課題は、ちょっと草書風に書く「天空の都」です。
2010/01/02

天空の都 ってねぇ…

書いてる2年生の皆さんも、なぜ「天空の都」なのか納得いってない様子。
でも、教室の上の方にダァ~っと並べて貼ってありました。
うまい子のには金銀銅+緑のキラキラ札が貼ってあって。

うちの学校では緑のキラキラが競書会への参加の印。
1月に再練習して、学校代表でコンテストに出す訳です。

この記録が、結構、受験でプラスになると人気でしたが、システム変わったので???
埼玉では公立校内申書への記録類が、何でもOKではなくなりました。
高校側から指定のある項目のみがプラス加算されるようになったとかで、
生徒も親も、高校ごとにプラス項目を調べるのに必死みたいですよ。

でも高校の中には書道に熱い情熱を持った生徒が欲しいところもありますので
書道に青春をかける生徒は、夏と1月が勝負なんだと思います。

がんばってね~!


立体パズル「バラ」完成。両手がふさがりっぱなしで、鼻炎が辛かったです。
2010/01/03



所要時間は30分程度ながら、手を離すと「バーン!」と解体するので、
一度始めたら、組み合わせを試したりできないのが大変。
なおかつ、鼻炎持ちは30分も鼻を放置できないので、
パズルを置くたびにヒヤヒヤでした。

幸い、「バーン!」は一回で済んだので、めでたし めでたし。

あ~、今日こそ有意義に過ごそうと思ってたのにぃ…



読売新聞『学力考』1/3より連載開始:中1「図る」を「ズる」… Webでは見つからないんですが、興味深かったです
2010/01/03

中1「図る」を「ズる」…、うちの母は「気持ちは分かるわよね~。中1だもんね~」だそうです。
世間一般的には、どうなんでしょうか…。
記事によると、小学校で訓読み「ハカる」は、既習事項だそうです。
うちの母は小学校勤務だったので「子供は読めないかも」と思ったそうですが。

わたしとしては、「 "ズる"って、どういう意味だと思って答えてんだよっ!」という感想なんですが。
「ずるをする」の「ずる」なら、名刺なので「漢字+送りがな」になるのは不自然だし。
「ずるい」なら形容詞で、語幹(?)である「ずる」が「漢字+… 以下同上 …。

中1、文法の知識がなくても
  「ん?意味の固まりから言って送りがなのある表記では不自然かも」
くらいの感覚があっても良いかな、と思うんですが。

記事では、同様に「 I my me 」が満足に書けないことや、
「ある数字に10をかけたり、10でわったり」できないことについて触れていました。

   え?

   10をかけたりできないの???

10進法の世界に住んでて、そりゃー困るだろー。
日本国内で「 I my me 」が書けないどころの騒ぎではない。

改めて考えてみると、英語の授業でカタカナ教えることもありますもんね。
information とかの読み方が憶えられない生徒に「かなふっとけば?」って言うと
「 "ふぉ"とか、"しょん"って、書けません」って言う生徒も多いです。

この間は教科書に、"a few"がでてきて、発音自体はできるんですよ。口見てるし。
でも、単語カードに読み方が書けないと質問に来た子が一名。
「書いてごらん」とかかせたら、『アヒュー』って。

『フュー』って、書けないんですよね。
たまに、『フィ』や『フェ』が書けない子もいますし。

前任校は学力↓の定評があったので、授業中、
「せんせー、読み方カタカナで書いてよ-」と、大声で言われたもんです。
みんな、恥ずかしくなかったんだね。
現任校は恥ずかしいらしくて、解らなくてもカタカナに関する質問は人前でできないらしいです。
赴任2年目で気づいて、書きにくいカナは、単語学習の時に黒板の端に書いておくようにしてます。

もっとも、ローマ字&フォニックスすっとばしてるから読めなくなってんじゃないの?
…と、英語教師を責める声も聞こえてきそうですが。

とりあえず対症療法として、カナふるのもアリにしてください。

発音記号なんて現状、論外だと思うし。

追記(1/6)→ 発音記号や筆記体のように、むかしは必ず学んだ内容は
      今でも、ものすごく食い付く子達がいます。
      発音記号の持つ可能性(他言語でも読める!)や、
      筆記体のカッコ良さは、特定の生徒にはタマらんらしいです
      でも授業で一斉に扱うと、「それも憶えるのか(汗」と
      プレッシャーを与えることになりかねない。
      だから、現状では基本扱わない方向なだけです。   以上。





ブログのスタイルシート→文字を濃くして、老眼対応。自分でも読みにくかったから…
2010/01/03

タイトルと本文のフォントカラーを、少し落としました。
サイズも変えてみたけど、あまりにも大きすぎるとレイアウトが…
とりあえず、しばらくこれで行ってみることにします。



成績処理用ファイルの構成を再考してます。次はこのフローに合う処理を洗い出します。
2010/01/04


三学期終わりまでに、真ん中右寄りのひし形までは行かないと。

来年度も、順調に上がれれば3年生。
進路関係を、春休みで仕上げておきたいです。

でも、考えるだけで暗~い気分に…。
さて、午後から年休だ



仕事の流れに乗りきれない理由はメンタルかフィジカルかわからないけど、他の人がバリバリやってるように見えるのは、確実にメンタル。リラ~ックス♪しなきゃ
2010/01/05

やらなきゃいけないことを書き出しただけで、全く進まなくて
「休み明けで仕事の流れがつかめない。どーしよー」って言ったけど
自分の事だけに関して言えば、あまり心配してません。
自分の仕事のペース配分では、今日のような停滞期が必ずあるので
「そのうち発酵して食べごろになるさ~」と思ってます。

   というか、間際になって焦らないとやらないタイプか。
   で、仕事の質が低いわけですね。サイテーじゃないですか。

   まーね。
   その辺は、とっくにわかってるし。

ただ、新学期の教材を猛然と印刷する先生達がいて、
それを見ていたら、かなり焦ったのは事実。
ペース配分完璧なはずなのに、焦るところが融通のきかなさ…

いかんいかん。深呼吸して。たくさん逃避して。
自分を肯定化する川柳など:

割れやすき 柘榴 無花果 石頭 (渡辺隆夫)
朝寝して 夜寝るまでに 昼寝して あいまあいまに 居眠りをする (民間伝承?)
身の丈に 合わぬ仕事で 肩が凝る (上司川柳)


みんなの時計:また、明後日の朝から、これ見て走るんだ。
2010/01/06



今日は図書費関連の書類を整理しています。
今年の予算、もう九月の時点で、市教委から締めろ締めろと
うるさく催促されてます。が… やなこった!

そんなに早く〆たら、秋冬発行される本が買えないじゃん!
市教委、何考えてんの
早く伝票処理して、余った予算を他に回したいのがミエミエ。

くそぉ、負けるもんか

とりあえず、そんなワガママを許してもらってるので、
出勤時間にだけは間に合うようにしなきゃ。
決して、生徒と一緒に走らず、余裕で、
「みんな、おはよう」…
とか言えますように。



今日届いた:iStand …iPhone用は何でも「i」付けとくんでしょうか?
2010/01/06




iPhone用のクレードルも考えてたんですが、
とりあえず平置きを止めたいだけなので、安いヤツにしました。
630円也。

吸盤をペタッとして、机に放置すればスタンドに。
縦・横どっち向きでもOK。充電するなら横か…。

指ではさむように引っかけると、ちょっと持ちやすくもなる。
   →ただ、吸盤もとれやすくなりますが…

なかなかです。



なんか眠れないな~ 規則正しく生活しないと新学期乗りきれない…。という不安で、また眠れなくなる悪循環。
2010/01/07


帰宅してから一寝入りしてるので、だから眠くないだけだと思うんですけど。
でも、これから寝て2時間で起きて、朝スッキリしてるんだろうか?
…と、不安になるんです。

睡眠のサイクルは案外、短いらしいので、その辺がポイントみたいですね。
睡眠サイクルに合わせたアラームもあるらしいですが、よくわからないな~

でも、受験の時に担任(だったかな?)のS田先生から聞いたのが最良の策かと:

 (受験前夜、目がさえてしまったら)
  どうせ眠れないんだったら、眠らなくて良い。
  若いんだから一晩眠らなくたって頭は働く。
  でも目だけは疲れてない方が良いから、目は閉じておけ。
  目を閉じて、横になってるだけで、人間は休息してるんだから。

これ、一生の中で結構使えたんですよね。
あ、もう若くなかったか。しかもPCで、目を酷使している。
…おっとぉ…



市内統一で読書案内冊子をつくります。本の紹介を十五冊分…
2010/01/08



まだ半分。
市内の何人かの先生方と一緒に、冊子を作る作業です。
図書担当なので読書案内します。
普段あまり読まない生徒には入門となるものを。
あとはテーマを決めて、あまり売れすぎていないものを数冊ずつ担当。
だいたい100文字くらいでまとめます。

画面は3冊分です。
ちなみに、キーワードは以下のとおり:

上→ スーパー中学生医学生
中→ チェルノブイリ,少年,セリョージャ
下→ 退学,ホールデン

何の本か分かる方も多いかと。
書評じゃないから、あらすじも多少入れないと、
読もうと思ってくれないだろうし~。

これを持ち寄って、ボツになって…
冊子になるまで、あと、どのくらいでしょうか?
ワクワク (^。^)








初金毘羅で初詣で。帰り道で母と休憩してます。
2010/01/10



今日は初金毘羅で虎ノ門に。
89.95歳の母と一緒なので、完全シニアフレンドリーな経路です。

まずは駅前にパーキング豊富な、現任校の学区までドライブ。
埼玉からは三越前まで直通で向かい、乗り換えて5駅で虎ノ門。

今朝がた、母が最寄駅まで歩くと言うので、目が点になりましだが、
出発時には、「やっぱり途中まで車にする」と変わって、ほっとしました。

金毘羅さんは、毎年、欠かさず来てます。
これが我が家の正式な初詣ですね。
一月も、この初金毘羅こそ賑やかですが、三が日は空いてます。
10日に来られない年は三が日に参りますけど、
やっぱ縁日がイイですね~。御神楽もあるし。
ただ… 母もわたしも下戸なのですが、
ちゃんとしたご祈祷をお願いするとお神酒が付いてくる。
それが苦手。
このご時世、ノンアルコールにはならないものでしょうか?

… … …

現在、午後3:00。
母はお神酒と甘酒で、へべれけです。
途中駅で休憩中。

無事に家までたどり着けますように…



こんな天気のいい日に、朝から空きが一度もなかったのは… あ"~
2010/01/14



担当学年の同じ教科担当者が、病休に入ったのですが、
( http://cheenuts.seesaa.net/article/134568125.html 参照されたし)

かわりの先生が来なくて、12月は大変でした。
1月から代替えの方がみえるから…と、何とか踏ん張り。

さあ、1月! 三学期!
若~い男性教諭が来た! …のも束の間、週が明けたら学校に来なくて。
結局、「教員という仕事を甘く見てました」という言葉と涙を残して
退職届を出すことになったそうです。(たった一日の勤務でも退職届。)

あ"~、また時間割が満杯に逆戻り。
今日も一日、5コマ中5コマでした。
明日も、そのクラスの授業があります…

一応、知り合いの教員免許保有者にも声をかけつつ、授業をこなす日々。
早く解放されたい。
それだけです。



iPhone用の高い辞書、ずっと悩んだあげく買ってしまいました。しっかり使い込まないと、もったいない、もったいない。
2010/01/15

droplr.comが落ちてますね…どうしたんだろ?
さて、そんなことはともかく

辞書を買いました。高いのを二つ。
あ、iPhoneのAppです。

1冊目: ウルトラ総合辞書2009V
     HP→ http://bit.ly/14unM3



 え~と。授業が増えてふてくされて、憂さ晴らしに買いました。
 ¥13,000 也
 高いので、ずっとウィッシュリストに入ってました。
 やっぱりメインは広辞苑第六版。鳥とクラシックと日本民謡は音声付き。
 そしてその他いろいろ動画付。(音声ボタンは矢印参照)
 調べ心地がスムーズです♪ ジャンプ機能らしきこともできます。

 「現代用語の基礎知識2009」が入ってるんですが、2010年には
 どうなるのだろう、と、作ってる会社にメールしてみましたら、返事が。
 2010年度版の現代用語の基礎知識を優待価格(だったかな?)で
 購入できるそうです。バージョンアップで対応すると書いてありました。
 
 リーダーズ英和辞典第2版は、ほとんどの単語が音声対応です。
 ただし、学術用語の多くや、複合語などの音はないです。
 ま、何と言ってもリーダーズ。語彙数は申し分なし!

 広辞苑とリーダーズ、2冊を単体で買うよりは安いので、お得だと思います。
 新和英中も付いてきますし。ちょっとした仏語や西語も調べられるし。
 鳥の声でネコとも遊べるし。 good buy でした。

2冊目: DioDict Korean-Japanese/Japanese-Korea Dictionary
     iTunesで開く→ http://bit.ly/62J1EU


 ハングルでぇっす。
 見てお分かりの通り、ハングルもカナも手入力できます。
 ¥2,800也
 矢印は、音声再生機能。
 辞書レベルですので、たとえば動詞なら原形だけしか音が入ってませんが
 それでも間違って憶えるよりはマシなので、大変助かります。
 
 Korean-Japaneseモードで日本語が出てくると、それにも音声が付いてます。
 日韓、どちらのユーザも学べるようにできた、かなりレベルの高い辞書。
 レビューを見たら、もともとCASIOの電子辞書に入っていたシリーズらしいです。

 2,800円でハングル入りの電子辞書が買えたようなもの。満足です。
 
 う~ん。代替の先生捕まるかな~。
 あした昔からの知人で免許持ってる人に会ってきます。
教員免許、行使してくれますように。


年金特別便をほったらかしにしてて大丈夫? というか「勤労学生」の納付免除に申請書が必要になったのって、いつから?
2010/01/16

うっふっふ (^_^ v
十数年ぶりで知人と会ってお茶しました。
学校は同じなのに、なぜか学生時代は知り合わず、
社会に出てから、いろいろご縁のあった方です。

今回は、わたしの現任校で代替教員が必要な件で連絡を取りました。
結果は…極めて短期間の代替のため、ちょっと難しいかもな~、という感触。
同じ世代だから判ります。そんなに良い条件じゃないんですよ。うん。
すご~く積極的に教職に就きたいヒトになら、お勧めですけどね。

さて、話しているうちに「年金特別便」の話題になりました。

「特別便で、空白期間が見つかったのよ~」
「あ、わたしも有りましたよ~」 (※相手が1年先輩である)
「特別便、訂正して送った~?」
「え”…まだ。ほったらかしにしてます」
「送っても、学生時代の分は、もう追納できないのよね。期限があるから」
  …!!!
「学生時代の分」って???

わたしの記憶によると、自分の学生時代は勤労学生は納付免除だったはず。
卒業してちょっとして、学生でも納付義務有りになったはずなのですが。

調べてみると、現状では「勤労学生免除」には申請が必要とのこと。
…この申請って、いつから始まった制度なんだろう?
わたしの学生時代の分も、空白期間になってるんだろうか?!

すご~く焦ってます。
とにかく卒業後は、仕事から離れても国民年金だけは忘れず支払ってきたのに。
年金のスタートでつまずいてたなんて言わないで~

あぁ、心配事が増えてしまった。


特に目的があるわけではないんですが、いろんなファイルを、どうシェアするか試行錯誤中…。自分の用途に合うかどうかが『良さ』の基準? まとめます。
2010/01/17

ファイルを転送したり公開するのに、そこかしこで短縮URLを見かけるのですが
twitterを始めるまでは「なぜ短縮するのか」が、よくわからなかったです。
だって、ファイルの在処を隠してるみたいで、怪しいですよね~?
               (→そう感じるヒトは少ないのかな…)

でも、twitterの140文字の世界に触れると
「あ~、URL長い!もったいない!」っていうのが解る。
特に英語でtweetすると半角減るの、はやいはやい。
URLを短くしないと書きたいことが書ききれません。

そして、短縮URLに抵抗がなくなると、ブログやメールでもすごく便利。
いろんなオプションで暗号みたいにならず、スッキリしてて◎。

使い始めてみて、とにかく何でも短くできればラクだな~、と
オールマイティなサービスを求めて、いくつかトライしてみました。
が…、案外自分には使いこなせないことが分かって熱が冷め…。
自分がサクサク使えるものを、一つに絞らず使うことにしました。

ちなみに、
《トライしたけど諦めた…》サービスというと:

・ファイルUPのために、わざわざブログ・アカウントを作るもの
   →そのブログを管理するのが、かったるいのでパス
・ファイルを開いて会議ができるようなシェア能力に優れたもの
   →相手からファイルを隠す設定がややこしすぎるのでパス
・アップした画像(写真)をめぐって交流が深められるもの
   →その交流とブログ・ツイッターの管理が両立できないのでパス

ここからは覚え書き。
わたしが、よく使うであろう順にリストアップしてみます:

1.単純に長いURLを短くするヤツ
 【YouTube】
  http://www.youtube.com/watch?v=xC1x5EqxlXA
    → http://youtu.be/xC1x5EqxlXA
 又は → http://y2u.be/xC1x5EqxlXA (※追記)
 【droplr.com】 ※ハングルOK!
  macでインストールしてできたアイコンにリンクをドラッグ&ドロップして
  短縮リンク「drp.ly/******」を作成しクリップボードにコピーします。

  サンプル→ http://drp.ly/bo7e7

 【bit.ly または j.mp】
  web siteやiPhoneのAPPで、URLを入力して「shorten!」するヤツ。

2.画像/動画を公開するヤツ
 【yfrog.com】 ※ハングルOK!
  画像も動画も…と探したら、この二つがサクサクできたのがyfrogでした。
  gifもいけます。 twitterアカウントでログインだし。

 【PIXELPIPE】 ※ハングルOK!
  いろんなファイルUPLOADサービスに送ることができるサイト。
  iPhoneにも無料のAPPがあって、PC siteと連動して使いやすいです。
  わたしは画像も動画も、PIXELPIPEからyfrogに流すことにしました。
  種類によってサービス使い分けるのめんどくさくて。

  送るときにタイトルかキャプションに入力した言葉がtwitterに現れます
  タイトルが優先だけどキャプション欄の方が広いので入力がラク。
  忘れずにタグを設定すること。

  サンプル→ http://yfrog.com/4fvpthj
         (bit.lyとも繋がってるけど、この長さなら、これで十分かと)

 【bit.ly または j.mp】
  web siteからなら一定のファイルもアップできますね…。
  わたしの環境では、画像→twitpic 動画→yfrog にアップされます。
  iPhone APPからは…まだ発見できないでいます。アップできますかね?

3.ファイルを転送するヤツ
 【droplr.com】 ※ハングルOK!
  アイコンにファイルをドラッグ&ドロップで、アップされた短縮リンク
  「drp.ly/******」を、自動でクリップボードにコピーします。
  1GB ストレージ。文書は何でもOKみたいです。
  ただし、画像やメモはそのまま見られるけど、動画はビューできません。
  あと制限としては、現状ではPCからしか使えない点。
  でもま、ファイル転送はPC以外からはやらないですけど。

  サンプル→ http://drp.ly/ecu6x (テキストファイル)

  他のも試したけど、一番お手軽で使えるかと思いました。

4.(あまり意味ないけど)テキストを表示するヤツ
 【droplr.com】 ※ハングルOK!
  ブログやツイッター以外で文字だけ表示させる機会がないので
  テキストメモを保存する意味が分からないんですが。
  一応できるので試しました。ハングルもOKです。

  サンプル→ http://drp.ly/ect9I

   (どうしてもトラックされたくないメッセージとかに使うのかな?
    その状況が、よく分からない。一体どんな相手に送るのか…謎)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
こう考えるとわたしが使うのは、
 droplr ・ yfrog ・ PIXELPIPE ・ youtu.be ・ bit.ly
でよさそうですね。はい。まとめ終了です。



三達テストでぼ~っと監督しつつ思い出した。「リフレッシュ休暇」を申請してみました。一般社会で言うところのサバティカルみたいなものでしょうか?
2010/01/18



○囲いのところがお気に入りdroplrのアイコンです。
ここにファイルでもリンクでも引っ張っていって落とすと、
自動でアップロードしたりURL短縮してくれて、
ついでにdrp.lyアドレスをすぐにコピーしてくれます。

いままで2回ほど動かないときがあったんですが、
twitterでフォローしてたので理由が判明。
サーバになにかあったようです。今後も心配。

今日はサクサク動いてくれてます、droplr.com。
開発のためのAPIが公開される予定だとかサイトに書いてあったけど
そのAPIを利用して、すんごいツールが開発されるのは、まだまだ先なんでしょうね。
… … …

さて、教員の絶対数が足りない中、1年生の通常授業が明日開始です。
(今日まではスキー教室の事後指導。)
病休代替、市教委で面接していたそうなので来週から来るかなぁ。
1年の方、授業、ずいぶん遅れているらしいし。

明日は県教委からの通達で、三つの達成目標に関わるテスト
=通称、『三達』を1年でやる日です。
2年は、本日終了しました。
「読む書く」と「計算力」のテスト各30分ずつ。
プラス、「学力・体力」および「規律」に関するアンケート。

やたら簡単な漢字が出てました。でも明かしてはいけないので、秘密。

生徒も最初の10分くらいで終わってたりして、ぼ~っ。
監督する方も、台詞決まってるんだけど、それ以外は、ぼ~っ。

そんな中、臨時採用の期間も含め、まる10/20/30年経つと休みがもらえる
「リフレッシュ休暇」の計算をしてみたところ、な・なんと、
今年度中に取らないと期限切れと言うことを発見してしまいました。

まる10年完了した年度の翌年度に、連続2日間の休暇が取れるというウレシイ話。
20年なら3日、30年なら5日…と、ちょっと増えます。
で、カレンダーをジッと見たところ.....
ダメ。普通の日には取れそうにありません。
修了式終わってから、取ることにしました。今年は異動もないしね。

辛い週の初め。思わぬ休暇が取れそうで、気分が良くなったかもしれません。


アレルギーの薬を変えてもらった。だんだん負担が軽くなる気がする。
2010/01/20



鼻炎持ちになって四半世紀。
最初は「花粉症」って言葉もよく知らなかったのに、
今ではアレルギー初心者に対策を教える程になりました。

初心者の頃はミントやシソに頼り、それはそれで効いてたのだけど
症状が重い時は、悪化して苦しむハメに。
しかもアレルギーは抑えないと、将来、発作の危険性が増すらしいので
かなり症状の厳しい年から薬を出していただくようになりました。

最初は「セレスタミン」と「ニポラジン」。
ステロイドだから間をおきつつ、頓服的に服用。

ステロイドは、ひどい時のために、処方キープしておくべき。

でも怖いので、常備薬は「アレロック」にしてもらって、約一年。
服用すると、わたしには少し強くて、錠剤を半分に割って飲んでました。

そしたらお医者様が「眠くならないのを出してみよう」ということで
「クラリチン」に変えてくださいました。

確かに効き目が緩やかです。
これなら朝飲んで、夕方までもちそう。
というか、夜あたりには効き目が切れないと翌朝、過剰摂取になってしまう。
ゆっくり効くのが安心です。

さて、アレルギーの季節が本格化する1~2ヶ月前から
定期的に薬を服用すると、楽だそうなので
今朝も一錠、飲んでいきます。



仕事ができないイライラの理由を突き詰めて考えると、PCに関わる市教委のセキュリティポリシーのせい?かも。(自己事由は考えない、考えない)
2010/01/21

昨日は担任の先生が休んだので、一日クラスに入りました。
とはいっても中学校なので、朝と昼と夕方に行けばいいだけですけど。
去年や一昨年や一昨昨年のように数週間張り付くわけでもないですし。
ま、こんなんでメゲるなんて、自分で自分を叱りつけたい心境です。

生徒たちも良い子揃いで、何の苦労もないクラスですが。

ただね。副担任は、副担任であるというスタート時点で、
既に、けっこう別な仕事を抱えているんですよ。

会計とか。特別教室の清掃とか。印刷物とか。
図書と市教委の仕事は自分の希望もあるので文句言えませんが。
(それにしても昼休み図書館開けられないのはキツイ…)

特に会計。今日は本来なら2時間空く日なので、計算を進めようと思ってた。
でも補充と生活ノート点検でパー。
どうせなら6コマ全部入ってる日に休んで欲しいなぁ、と思ってしまう。
あれができなかった、これができなかった、と考えなくて済むように。

できなかったという事実より、何かのせいでできなかったというイライラがコワイです。
体調不良で休むのは自分にもよくあることで、普段なら、何とも思わないのに。
なんだろう?
なんで、こんなに仕事が進まないことにイライラするのか?
去年までは、そうでもなかったのに。

とりあえず自分のふがいなさ以外で理由を探してみる。

あ~、もしかして今年に入って外部メモリが読み込めるようになった代わりに
書き込めなくなったのがツライのかもしれない。仕事が家に持ち帰れない。

学校貸し出しのセキュリティ付きUSBメモリもあるけど、
インターネット接続を断ち切らないと開けないメモリなんて
家で使えるレベルではない。だいいち、起動に時間がかかりすぎるし。
校長から借りて、ずっとキープしてるのも不可になったし。

なんで学校の仕事、自分のメールアドレス使って送付しなきゃいけないんだか。
考え出すと、やっぱり、そこが一番ダメな理由。
つまり、市教委のセキュリティポリシーのせいだという、結論です。
.


子供たち、個々の発想は実に自由で豊かなんだけど、不思議な共通点もある… 生活圏で似てしまうのかな~
2010/01/22



「観光パンフレット」という単元を、持ち越しておいたのだが、
今日で全クラス終わった。パンフレットというより、チラシに近かったけど。

自分たちの住んでる場所について書いた子も多かった。
傾向として…

・男女とも、この市の目ダマは、東日本最大と言われる
ショッピングモールだと思っているらしい

・埼玉県のコバトン認知度はほぼ100%だが、
千葉県のチーバくん認知度が極めて低い

・埼スタと東京ドームを描き分けようと
虚しい努力をする生徒が多い

・大阪のイベントというと、道頓堀川へのダイブである

・女子は、たいていミッキーを描いて済まそうとする

…他に、もっともっと不思議な共通点があったので
案外こっちも楽しめる活動となりました。
スキャナの付いてるプリンタ借りてきて読み込んでみようかな。

週刊ダイヤモンドの表紙みたいに。



同じ条件で授業があるとき、ALT予約の優先順位ってあるんだろうか。第三者の立場で意見しちゃって、巻き込まれそう。
2010/01/22

新入生説明会っていうのが2月にあります。
来春入学予定の現小学6年生が中学校に来る日。
PTAは入学に当たっての説明を受けに来ます。
小6は体験授業を受けて部活を見て帰ります。

入学予定の人数も多いので、毎年、体育館→教室まで大移動して
各自、割り当てられた体験授業を受けに行きます。
割り振る教頭・教務主任も大変だけど、移動と出欠確認も大変。
前任校みたいに、やめちゃえばいいのに…と、毎年思います。

(前任校は代わりに授業規律のビデオや先輩のアトラクションを見せてました)

今年の体験授業のうち、英語は2つ。
ちょうど3年生に英語科が二人いるので。仮に、A先生とB先生ってことで。

教務 「A先生、体験授業のTT、だれにします?」
A先生「じゃ、ALTおねがいします!」
教務 「ではB先生のほうはcheenutsでいいですね?」
B先生&cheenuts「(えっ?)… … …」

…という感じ。

いろいろ間違ってたわけなんですが、
まず、教務主任の言う「TT」とは、小学生に体調不良者が出た場合など
教室に控えていて、連れ出すなりの対応をする係のこと。

それをネイティブを活かすTTと勘違いしたのが最初の間違い。(A先生)
それを「ALTで!」と言われて、通したのが、2番目の間違い。(教務)
なんで片方だけALT?という疑問を口にできなかったのが3番目。(B先生)
わたしはALTの代わりかい?!と突っ込めなかったのが… (わたし)

で、出張にでるどさくさ紛れにA先生に意見したのが最後の間違い(わたし)

なんか、バラクーダに狙いを付けられたようなイヤな予感がしてます。
ははは~ (汗


車の中が太陽光暖房(^。^) あったかい
2010/01/23



テニスコートは学校の端っこ。教員駐車場の隣にあります。
駐車場口となる西門をブロックするように停めて
車内にお日さまをいっぱい溜め込みます。

コートサイドで冷えきったら、車に乗って暖をとる。

正しい外部活の観察法だと思いますが。



気付くと日付が変わっている。ここ一週間は、そんなことの連続で、母の誕生祝いが保留中です。
2010/01/24

産んでくれた人に誕生祝いをすると言うのも変な話ですが。
でも長生きしてくれることが嬉しいことですので、お祝いしたいのです。

1920年生まれですので、今年で満90歳になります。
昔から、母の幼い頃・若い頃の話、そして祖母から伝わる話まで聞いていると
学校で明治・大正・昭和初期と習う近代日本史そのものです。
         (その割に、中学校時代、歴史が大の苦手だったけど…)
官軍、日清・日露、満州、軍隊、長崎の原爆(対岸の熊本からも見えたとか) etc...

母の年齢も考えると、何度も繰り返して昔を語るのは良いことらしいので
これからも早帰りしては、お互いに居眠りしつつ聞いていこうと思います。

さて、誕生日。
昔のことなので実は、ちょっとズレてるらいしのですが、金曜日でした。
金曜日は遠出の出張だったので、言葉だけですませ。
土曜日はブカツの後、一緒に出かけようかと思ってましたが風邪気味でパス。

今日は日曜日。明日からは、また勤務ですし、なんとか今日何かしたいです。
一日かけてビーフシチューでも作るかな。
冬だし。母の好物なので。
仕事しながらでも、できそうですしね。(母よ、ゴメン)

そして一緒に韓ドラでも観るか。うん。


小さい仕事は進むのが目に見える。大きな仕事は先が見えにくい。
2010/01/27


PhotoDeskを使って合わせてみました。
退勤後の流れ。スーパー行って、ソーセージ買って、
あ~クレベリンゲルも買えばよかった、と後悔しつつ、ぶるリラでマッサージ。

放課後、最近ご迷惑をおかけしている近隣の大型店をパトロールし、
何人かに声掛けして、ついでに公園も覗いた後、火星を探してから退勤。
すっかり暗くなってて買い物もゆっくりする気にはなれやしない…。

ただいま、上まぶたと下まぶたがくっつきそうになりながら、今日の成果を振り返ろうとしているとこ。

・比較のプリントを作って印刷した。
・学校説明会で配るらしい、教科のシラバスを完成&送付。
・図書室に新しい大型液晶TVが2台も入ってたので
一台PC室に移動。
etc.…etc.…

こういう小さい仕事は、すぐに完了できて、進捗が目に見えやすいです。
他人にも、やったことが伝わりやすくて評価もされます。

でも、大きな仕事を抱えることもある。
大きな仕事に主担当としてあたるときは、
次から次へとエンドレスに仕事が湧いてきて、
「あ~終わった~」という気持ちに、なかなかなれなかったりします。

時間のかかる仕事や、他人を多く巻き込む仕事は
自分の持ち場だけクリアすれば良いわけではないし。常に全体を把握してなきゃいけないし。
全体を見たら見たで、足りないことに気付いてしまうし。

今受け持ってる中では、図書館経営が、まさにそんな仕事。
図書の並び一つ取っても、エンドレスです。
完成形がありません。

千里の道も一歩から…
ってとなえながら、ゴールの見えない道を歩く。
走らず、歩く。

そのうち、距離感もなくなりますよ!



採点の波に乗りたい。けど、だんだんまぶたも落ちてくる…。
2010/01/29



とりあえず、採点が難しい作文系からつけてみてます。
It looks good. と That sounds good. で、It と That を使いわけるような問題を作ってしまい反省中。

今回、簡単ながらもチャレンジ精神を測るために出した問題は…

「秀吉は敵を怖がらせるために偽の城を作った」
…もちろんenemiesとかfakeとかは出しておきます。

で、画像のような結果に。
同じ年の男子とは思えない程、様子の違う答案用紙ですが、
なんと、どちらも正解です。

上の答案は生徒会。下の答案は学級委員。
押さえるべき所は押さえているんでしょうね。

普段の定期テストより10問少なかったけど、作文を見る限りでは不調。
定期テストほど準備していなかったんでしょう。
じゃ、目指せ60点!



母がメールを学習し始めた。
2010/01/30



以前は某キャリアの液晶画面無しの携帯を使っていた母。
WINではなく、料金が割高だったため、iPhone購入と同時にMNPしました。

現在、ソフトバンクの832Tという機種です。
買ってすぐ、メールの開き方だけは2~3日かけてマスターしてもらいました。
帰り時間メールを送信し、携帯操作お知らせメールを自動送信させて確認。
そんな使い方だけでも、かなりの進歩で、助かってましたが…
この度、母がメールを送信できるようになったみたいです。


昨日17時に来たのが、母自力での初メールです。
で、いろいろ出来ない事を夜におさらいしておいたら…

外出先に、キタ~

今日10時台、二度目のメール。
文章に近づいてます。
この後、帰宅してから「、」と「。」の入れ方を習得。
次が楽しみです。



トロにも刺身。でも、ほんの少し食べてごちそうさましてしまう。
2010/02/02



Amazonの、このサイズの箱が、ぴったし。

今日は、メールをおぼえた母から、「刺身を買ってきて」と指示され
帰宅途中のスーパーで、お使いしてきました。

他に、なんのおかずもなく、黙々と刺身と飯で夕食。
→マグロ一切れを残し、終了。

残した一枚はトロさんの分です。

でもー、もともとネコ白血病のうえ、数年前に歯髄炎で全ての歯を抜いちゃったので
普通のネコのように「ガブ~ッ」ってかぶりつけません。
小指の爪ぐらいにコマ切れにしてやります。
それでも一切れ全部は食べられません。
一切れ分のマグロを目で楽しみつつ、1/4食べられれば良い方です。

なんでなんですかね…。
もとは食欲旺盛だったのに。
コマ切れのマグロは、以前かぶりついていたのとは、全然違う、ってことなんでしょうか。

刺身を食べたあとは、興奮した様子でなき喚きます。
ニャーオ~ニャーオ~、といいながら、走りまわります。

何か言いたいんだと思います。
でも、分かんないんだよな~。



寝起きで見た、Apple Special Event … Steve Jobs はポインタデバイス持ってた? & キリンい~な~♪
2010/02/06


どうせ電話にはならないとか、マルチタスクできないとか。
できないことを並べて購買意欲を起こさないように努めているiPad監視団の一員ですが、何か?

なのに、Apple Special Event 2010 通して見てしまいました。
   →記憶に残ってるのはゲーム系よりビジネス系。トシかな…

最も注目してしまった瞬間は:

第1位 Steve Jobsマジック

Steve Jobs のプレゼン中、ポインタデバイスを操作しているフシがない様子。
手を後ろにしてる瞬間も多いから、そこらでウマくやってたのか?
それともカリスマで見えなくしていたのか?

他の偉い人の時は、しっかり見えましたから。不思議です。
iPadに接続されてるケーブルまで見えなかった気がする。
他の人の時は見えたのに…



第2位 iBooks のページめくり

本の購入とか本棚が某Appに似てるとかではなく、
スクリーンショット左上の瞬間=> ページが「ペラッ」っとめくれた瞬間に拍手。
これができて初めて、わたしの中でブックリーダーとして承認されます。
Σブック、なつかしーなー。

第3位 セレンゲティのキリン(を取り巻く文字)

Pages で text wrapping を見せつけてくれました。い~な~、あれ。
試しにMacBookのPagesでやってみたんですけど、



…左に回り込まないんですけど。設定方法があるのかな。調べてみます。
それにしても、画像みたいに、にょ~ってナナメに入り込んでも
しっかり首の下の方まで回り込んでて、これは興奮モノです。

第4位 まるでマルチプラン!歴史は繰り返す…

ExcelにしてもNumbersにしても、入力インタフェースがアレなんですよね。
その点、マルチプランは良かった…(しばし懐古)
簡易DBのカードが付いてたから、作成済みのファイルを誰でも使うことができました。
Excelなんか開発バンバンできるんだから、フォームを作りやすくするともっと良いのに。

iPadのNumbersでスプレッドシートを作れば、そのままフォーム入力できる。
それってスゴイ!
このプレゼンのおじさん(同年代だったりして)が、ヒョロっとフォーム出した瞬間、うぉっ!でした。

第5位 (画像無いけど) iPad版のBrush

むか~しむかし、花子が発売された頃に想像していた画像編集の世界かも。
プレゼンで描画行程を再現してた画像が、まさにそれ。
「指で描ける」…当時から考えたら夢のような話です。

iPhoneよりは大きいから、描きやすいんだろうな~。
筆圧、って、再現性どうなんだろうな~。

順位外: 応用ききそうな画面だにゃ~MLB.com

中継なのか録画なのか、どのくらいの頻度で更新されるのか全く不明ですが、
MLB.comの作ってみましたページには大きな可能性を感じました。

動画見ながらデータが全て手に入る、ってことは、YouTubeやなんかもWiki化するかと。
…でも、個人的には今回のMLBみたいに、せま~く、マニアックな領域に使って
その世界に属する人が深めていくと、見応えのあるモノに仕上がりそうかと思います。
ただ、テンプレート的なモノは必要ですかね。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

機械の深い話は全く分からないので、心配な面も:

 ・ソフトバンクのSIMは使えるのか?(カードさせば3GSになるのか?)
 ・iPhoneと接続できるようになるのか?
 ・Appの作業状態を保存(pending)できないのか?マルチタスクにならないのか?
 ・作ったデータを外部メディアで記録したいが、できないのか?
 ・日本語とハングルは、どんな感じになるのか?!

で、iPad監視団として、遠巻きに監視するのか拘束して監視するのかを考えた際
いまのところは張り込みに徹するのが無難だという結論です。



今朝のトロさん二態
2010/02/07


ちょっと部屋を涼しくしたら、ヒザに来てブリブリしてます。
寒すぎるのもダメ。暖めすぎるのもダメ。
トロさんはデリケートだ~。

ん? 自然界では、それで生き延びて行ってるのかな?
人間が鈍感すぎるのかも…



アルクのハングル関連本を3冊入手して…付録のシールを貼るべきか思案中
2010/02/10



悩んでるのは、写真左のハングル キーボード用シール。
貼ってはがせなくなったらど~しよ~かと。
…でも、わたしは結局、貼ってしまうタイプだと思う。
だって、もう「MacBookなら白でしょ」とか考えてるから。
ちなみに書籍名=『ハングルでEメール』アルク、2006。


写真右はスケジュール帳用のシール。
明日あたり到着のほぼ日手帳Springに使っていきます。
書籍名=『キム・テイ式 HAPPYハングル日記』アルク2005。


上の2冊と同時に購入した『韓単!』は絵が可愛い!
ポケットサイズなので、暇な時にちょこっと見ます。
あ、PHP出版でした…sorry
さて、シール貼りはじめますか。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
追記:
    …貼りました。ホームポジションが分かりにくくなりました。




横浜ウォーキング満喫。帰ったら、ほぼ日手帳2010springが届いていました。
2010/02/11


かねてより友人と計画して、日本万歩クラブの横浜ウォークに参加してきました。
日本丸のところで当日参加を申し込み、参加費800円納入。
本牧までの9キロのコースでした。

少し雨にもあたったけど、個人で横浜に行っても歩けないところを歩いたのが収穫。
海上保安庁の「工作船展示館」なんて、存在すら知らなかったですし。
「工作船展示館」は数年前、海上保安庁が捕らえた北朝鮮の工作船です。
攻撃した弾痕や、ハングルの書かれた衣類・ナッツの袋など、生々しかったです。
…予定して訪れたら「ほ~」位の感想でしょうが、
 予期せず見たら「へぇ~!」って、発見したような感動があり。

その他にも、山下公園のホントに端っことか、フランス山とかバラ園とか
外国語ばかりの町並みとか、全く知らなかった道を散策。
10:00~14:00、班ごとに分かれ、ただひたすら、ついて行くのみ。
道順とか考えずに、しゃべって、眺めて、気がついたらゴールでした。

本牧からは市バスで横浜スタジアム前まで行き、中華街へ。
飲茶のお店はセットメニューが大盛りがちだったので、軽盛りのコースを選択。
「もしもツアーズ」だったかな?の特別セットコースで980円のにしました。
一応ダックも付いて、スープ・チャーハン・麻婆・杏仁の5品。GOOD!

アジア雑貨屋を眺め歩いたあと、元町・中華街駅→みなとみらい駅へ。
スイーツを求めて、霧雨の中さまよい、ロイヤルパークホテル。
地下にあるカフェで、やっとケーキにありつきました。
あまりにも嬉しくて、写真は撮ってません。はい。

…で、19:30ごろ帰宅。
着いたら、ほぼ日手帳2010springが届いていました。
画像左下は、新しいダン箱にご満悦のトロさん。
そして右下は、オリジナルテンプレートの着いた2010springの中身です。
やったぁ~! cousinでも祝日表記が少し大きくなった♪
4月から、また心機一転です。
さ、宿題をやって寝るとしましょう。



昨日のウォークで筋肉痛が今ごろきた。あいう~
2010/02/12


昨日の横浜ウォークは、20,000歩超えていたようです。
生活リズムで確認したら、画像のような結果でした。
「動物に例えると」のチーター!
初めて見ましたよ~。

で、今日の夕方時点では7500歩。
からまれて学校に逃げ込んで来た生徒の対応で走ったりしてたから…。
できれば健康的に、楽しく歩いた方が、気分もイイよな~



でじたま第10回コミュニティに参加しました。
2010/02/13


電源コードドラム持ち込みで参加してます。

PICMOの動作も見ることができたし、オートシェイプも頭使って演習できたし、
超有名プロゴルファーの出身校での講座は、収穫いっぱいでした。

今はツイッターの伝播中。
取材の方が来てますね。
みなさん、すっごい静かです。
取材になるのかな?



母と静かに家で過ごした結果、AppStoreから JotNot Scanner( http://drp.ly/oVka3 )。使ってみました。わたしには十分な画像だけど…
2010/02/14

ちょっと母が体調不良。家の中の温度差(ホントのね)がイカンらしいので
部屋のドアを全部開け放して、あったかくして、静かに一日過ごしました。
静かにと言っても黙っていたわけではありません。
しゃべるのは母の健康法のようで、しゃべらなかった日より調子は良かったみたいです。
ただ~、お出かけは無し。
わたしも仕事は明日に回すことにし、一日おつきあい。



で、App発掘。excavation… 気分は、そんな感じですね。

今日ダウンロードしたのは「 JotNot Scanner 」というAppです。
画像左から、
  1.カメラで撮った画像。
  2.自動で範囲が設定される。(調節自由)
  3.処理後。
  4.送付先一覧。    です。

「処理」=ホワイトバランス/台形補正/コントラスト調整 など
コントラストなど設定も可能ですが、自動で十分かも。



上は、Appから起動するカメラで撮った画像を処理したものです。
まあまあ読めますね。
この程度の画質で、OCRも無いのだけれど、わたしには十分な感じ。
特に生徒の作品を通信などに載せるだけなら、
ホワイトバランスと台形補正がちゃんとできれば、画質は二の次。
本を読むわけでもないし、二次的に処理もしないからOCRの必要もないし。
それよりも現時点でDropbox/Evernote両方に送れるというのが良かったです。

 ★JotNot Scanner ¥600 → http://drp.ly/oVka3  ※Liteは無料

DocScanner+OCR は¥900…。将来的にDropbox対応だそうですね。
 →無線LANの接続内で転送できるとか。それもイイかも。
Scanner Proは¥600。Evernote/Dropbox/PCから直転送OK。
 ただ、PDFしかできなさそうな点がネック。それ以外はパーフェクトなんだけど。

一長一短。とりあえずJotNotで十分なので、使っていこうかと思います。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

さ、寿司でもとるか。


トイレカレンダーにキュリー夫人発見。なつかし~〓
2010/02/21



トイレにウィークリーカレンダーを、掛けてあります。
ちょうど昨日までだったので、めくりました。

そしたら、小さいコラムで見逃してたけど、キュリー夫人を発見。

ふ~ん。ノーベル賞の論文、たった一枚だったんだ~。
記念講演(だっけ?)大変だったろうな~。

で、ムクムクよみがえった小学校時代の記憶。

国語の授業で、マリー・キュリーの伝記が単元にあって、
夫妻で放射能に晒されながらも化学物質を抽出し続けたという話。
今思うと凄まじすぎて小学生向きじゃなかったんじゃ?とか考えたり。

そー言えば、旦那さんは馬車に轢かれて亡くなったんだっけ、とか。

あと、キュリー夫人の言葉で「放射能は私すべきではありません。」とか。
…で、「私する」を、当時の担任が「シする」って読むと言い張って
「『ワタクシする』だと思います!」とかって対立した思い出が、ボロボロ出て来た。
結局、クラスの全女子の指示を得て勝った記憶がある。

あ~、キュリー夫人



やっとTweetie2の使い方が分かってきました。何人かプロファイル写真が出てこない以外は問題なしのフル機能。mac版はEchofon for Macの引き出し機能が上かな…
2010/02/21

一週間、観察日記を付けられるくらい母の部屋の隣で過ごしてます。
そろそろ新しい処方にも慣れたので解放しないと、それでイライラさせそうなくらいです。
過保護な身内なので、邪魔くさいでしょうね。ハイハイ。



iPhoneアプリのTweetie2を使い始めました。
ハングルツィートの皆さんを追っかけると、勉強にはなるのですが正直、調べきれません。
Tweetie2は、ちょっと翻訳機能が付いているので大変ありがたいんです。

上の画像は左から、[タイムライン] [リフレッシュ] [DM表示画面] です。
タイムラインでは自分のアイコンが右に出て見やすいし、画面の更新(リフレッシュ)も
プルダウンしてリリースするだけ。DM画面はSMS風で、かなり好き。



タイムラインのツイートをスーっとスワイプするとメニュー登場。
Translateを選べば、韓国語でも翻訳してくれます。精度までは求めませんし…。



メニューからQuote Tweetを選ぶこともできます。(最近、発見)
…ここが、Echofonだと「RT @xxxxx sdglkjgagjalgdj」としてくれるところ。
「sdglkjgagjalgdj /via @xxxxx」だと、ちょっと再編集したくなりますね。
次回のバージョンでは選べるようになるといいな~。

文字数のところをクリックすると、いろんな添付関係のメニューが出ます。
PhotoやShrink URLsは複数のサービスから選べるようになっているし。
右の画面は下書き保存カ所。SendAllでまとめて上げることもできます。



最後はProfile関連。自分のアイコン変更もできますね。
フォロー・アンフォローもOK。リツィートもリストも対応です。

以上。今わかっているかぎりの Tweetie2 報告でした。



本年度、最後の定期テスト終了~♪ かなり易しく作ったので、とても好評…って、それでイイのか?!
2010/02/25


期末テスト、第一日目。2校時。英語、終了。
1月に教科だけの中間テストをやっておいたおかげで、範囲が狭くて済んだ。
  中学2年生のトリを飾る「比較」2レッスン分。
  プラス 「電話をかける」と「将来の夢」。あ~スッキリした範囲だ(^_^)v

この時期、点数の取れないテストを作ると、成績を下げなくてはならない。
最後の最後で点数と成績でダブルパンチ→挫折→英語ますます嫌い…
…にならないよう、この市に来てから最も易しいパターンで作成。

内訳は:

 1.リスニング
 2.語順(並べ替え)・空所補充・英訳
 3.語彙
 4.英文読解
 5.課題作文


詳細:
1.リスニング …《3理解》の評価項目です
 今回は、生放送で実施!
 iPhone App の Pocket Sounds を使用予定が、ちょっと上手くいかず《汗
 もう一人の英語科の先生と、仲良く放送しました。とりあえず好評。
 (1)は電話の会話で、どんなシチュエーションか記号で選ぶ問題。
 (2)比較。A is taller than B. C is taller than C. Q: Who's the tallest?みたいな。
 (3)会話や質問に続く台詞を、選択肢黙読で選ばせる問題。
    選択肢を読み上げずに、黙読で選ばせる練習は、1月末のモギ中間テストで試行。
    中間は、教室で読み上げる形式だったので、やり方も徹底できました。
    もう3年生になるんだし、黙読で選ばせる方法に統一していきます。

2.(要は文法力を見る問題)…《4英語運用能力》を評価します
 文法というと理解にも表現にも通じるわけですが…
 ここでは特に語順。それと品詞の理解・運用が必要なわけです。
 それは正確なコミュニケーションを目指すのに必須なわけで、
 だから英語運用能力として評価するのです。活動だけではかっても、どうかと。

 で、内容。
 語順ドリル(正進社)をベースに、空所補充/活用選択/並べ替え/英作文。
 今回は並べ替えの方式を選択式にしたので、ちょっと混乱した生徒もいました。
 見回りで対応しましたけど。
 →2番目と4番目に来るのは次のどの順序か:
  (1. my father /2. I'm /3. busy /4. as /5. as /6. not ).
   ア. 1-6  イ. 1-3  ウ. 6-5  エ. 6-3
    ってやつです。
 単語の順番だけを考えてしまう生徒が、「答えがありません」って。
 よくある形式だけに、なんとか慣れて欲しいものです。

3.語彙 …《1感心・意欲・態度》を評価します!
 単語を憶えました、っていうのを評価しないと、何にもしない生徒が増えるので。
 特に今回は単語盛り沢山だったので、生徒も気合い入れてくれました。
 なんと15問! 気合いも入るよね。
 和英、英和、連語。ペーパーテストなので意味確認ですね。
 どっちかというと読みをチェックしたいくらいだけど。しかも初見での。

4.英文読解 …《3理解》を評価します。
 リスニングと並んで、読解が「理解」の本来の意味だと思います。
 今回は、教科書で扱った世界遺産に似た内容で、ワイトモ鍾乳洞を:
   When you visit New Zealand, you should go to Waitomo Caves.
  It is on the north island of New Zealand. And it is famous for "glow
  worms".
   The glow worms glow like fireflies, but they don't look like
  fireflies. In Waitomo Caves, you can go into a cave to see the
  glow worms in a boat. Glow worms stay on the ceiling of the cave,
  and thousands of them glow in the dark. They are just like milky
  way, a galaxy in the space.
   I think Waitomo Caves is the most beautiful cave in the world.

 この文章には間違いや不適切なところも多々あるわけですが、
 中2の彼らの既習内容からすると、妥当な表現になっていると思います。
 …間違いはいけないけど、確かに。

 問題は、内容を示しての文の抜き書き、和訳、それとTFです。

5.課題作文 …《2表現》を評価します
 「こんなときどう言う?」問題を5題。
 4~5行で作文する4点問題を1題。(人を紹介する文・比較を入れて)
     →これは1点、加点有り。加点があると101点満点になります。

【おまけ問題】「信長は家康ほど我慢強くなかった。」patientは書いておきます。

おまけを含むと103点満点ですが、今回は模範解答の名前も
「2年100組100番 □□百太郎」にしたくらい、100点取って欲しい!

テスト終了から下校指導まで「勉強した分スッキリした~」「簡単だった!」
「はやく採点して欲しい」「平均点は?」(まだだよ -_-; )

今回は会話暗記活動や中間テスト、観光パンフレット作成、発言の機会多数だったので
評価材料にはことかかない学期でしたから、簡単でも大丈夫。
気持ちよく良い成績を付けて、学年を締めくくれればな、と思ってます。

さ~て。採点からの逃避終了…


バンクーバー・パラリンピック( http://j.mp/cpB0x4 )は3月12日開会式ですね~
2010/02/27

冬季オリンピックも明日28日閉会までとは…この間、始まったばかりなのに。
カルガリー(バンフ)に比べて雪量が気になりましたけど。
バンクーバーでは、3月半ばはまだスキーシーズンなんでしょうか。気になります。
バンクーバー・パラリンピック 3/12~3/21 http://j.mp/cpB0x4

ちなみに…
  夏季の2年後に冬季をやるようになったのがリレハンメルからみたいです。
  夏季パラリンピックは1960年のローマが第一回で、
  冬季パラリンピックは1976年が第一回。
  開催地はね、えーと、スウェーデンのエーンシェルドスピーク。
  ありゃ、その年の冬季オリンピックはインスブルックです。別会場だったんだ。
  同じ場所での開催は1992年のアルベールヴィルが最初。

さて、パラリンピックとは障害がある方の競技スポーツを世界規模で競う大会ですが…
この競技スポーツを見て、「すごい!」と言っているだけではいけないな、と
前任校での総合的な学習の時間、福祉に関する学習を通じて学びました。
  (現任校は、総合的な学習の時間は名称のみに過ぎません。)

一口に障害を持った方のスポーツと言っても、パラリンピックで見るのは、その氷山の一角。

まず欠かせないのがリハビリを目的としたスポーツです。
障害にもよるそうですが、機能維持のため毎日の運動は欠かせないんですね。
運動機能に障害があって動きの少ない方の場合、動ける範囲で介助をして
身体の各部位を動かしていって、関節や隠れた筋肉、内臓まで機能維持するんだそうです。
リハビリテーション運動は、大多数の障害を持った方が経験されているスポーツです。

次がレクリエーションとしてのスポーツ。
パラリンピックで見ることができる種目も、もちろんレクで行われていて、
競技スポーツの土台を支えるという面も持っています。
ただ、種目によっては、障害の程度が限られていて、全ての方が参加できるとは限らない。
ハンディに応じた対応策を持つ種目は、そんなにあるわけではないらしいです。

前任校では、以下のように分けて考えました:
 A. 身体のコントロールはきく、視覚障害の方のスポーツ
 B. 四肢に障害を持った方のスポーツ
 C. ハンディキャップを埋めるスポーツ

そして、チームを分けて学習。(一部、体験タイプを選んだ生徒のみですが…)
A.の代表として鈴入りボールを使った3種目を体験。
  →ブラインド・サッカー/ブラインド卓球/ゴールボール
   なかでもゴールボールは全身を使えば何とかボールが止められるので好評でした。
B.はシッティング・バレーボールを体験。
   イランが強かったんですよね。いまだに強いかな。
   腕の力がかなり必要なのと、ボールコントロールが難しいので、
   バレー部の生徒以外は「難し~」と感じたようです。
   車いすもトライしたけど、動かしてボールに追いつくことができなかった様子。
C.は「ボッチャ」これが、やりたかったんです!
   障害がある人もない人も、また障害の程度にかかわらず、ハンディキャップを
   解消させて行われるスポーツで、パラリンピックでも実施されます。
   障害の様子に応じて道具や人で介助できるルールなので、まさにユニバーサル。
   このスポーツを通して、共生への理解が深まります。

最後が競技スポーツです。
パラリンピック代表が、いかに優れた一握りのアスリートであるか、
リハビリスポーツとレクスポーツを学んだ後なら理解できます。
そして、障害のある方と共にスポーツを楽しみ、生きていこうと思って欲しいです。

現任校の生徒は、頭イイです。
心根も良い子が多いです。
でも、それを伸ばす福祉・環境・国際感覚の授業は…どうかな。
やればできるはずなんですけどね。


やっぱりテスト採点で「生徒に優しくしなきゃ」って思う瞬間は、作文見てる時だな
2010/02/28

平均点が久々に狙い通り70に届きそうで、一安心。
安心して、休憩とってしまいました。(オイオイ)

作文の課題は、比較の表現を入れて身近な人を紹介すると言うものでしたが、
比較以外もいろいろ付け加えていて、
「あ~、もう2年も経ったんだな」と、しみじみ。

【拍手喝采編】
・お父さんが,自分やお母さんより背が低いけど、
家族で一番忙しい。
そんなお父さんが世界一スゴイと思う。

・姉は美しくはないが、音楽が好きで、歌が上手だ。
家族の中で最も美しく歌う。

・友人は自分より背が高いし走るのも速い。
でも僕が彼を好きなのは、彼が親切だからだ。
彼は人生の中で一番の友達だ。

【珍回答編】
・わたしの友達は世界で一番背が高い。(ギネスだね)

・わたしの父は家族で一番背が低いが、幅は一番広い。

・(自分を紹介)わたしは将来、今より美しい女性になりたい。

・彼は映画で有名だ。
Ms.HもMs.cheenutsも、映画スターの中で彼が一番好きだ。
彼は世界一のcaptainだ。
彼は誰でしょう?(ってクイズで終了してる)

あ~。統計がんばろ、っと。



病気をするたびに「年取ったな~」と思う。このくらい何でも無かったはずなのにね!
2010/03/03


自分の学業を離れてから、いくつか職業は変えたけれど、こんなに弱気になったことはありません。
翻訳業の時は、会社で徹夜した翌日だけは昼ごろ帰宅して寝てたりしたけど、次の日は通常勤務できたし。
英会話学校の時は、年に10日(それも各曜日2回ずつの縛り付き)しか有給がなかったけど、
もったいないから、いつも計画有給。それ以外休んだことはなし。

学校勤務になってからも、臨採時は年休5回くらいしか取ったこと無し。
…初任者の時は、訳の分からない免疫系の病気で、長期休んでしまいましたが《汗。

う~ん。なんかね。
2年前から病気のたびに年を取るのが加速してる気がしています。
あと、人生にちょっとした負荷が加わると、さらに。
ホントに、年休をチョコチョコ使ってしまいます。

はっきり形になって見えてくるし。
まず、白髪が増えるでしょ。
数年前から老眼鏡なんだけど、病気すると、すぐ視力が変わる。
コレステロールなどの数値的なものも頑固に悪化の一途だし。

むかし母の皮膚が50代の時と、70代になってからの感触が違いすぎて驚いたけど
最近は、病中の自分の皮膚が、ちょうどそんな感じ。
健康なときは、まだマシなんだけど。

さて…。
とりあえず達成して充実感を味わえるものは持っている。
そこで得た気力と自分の体力が、つり合わないことが、もどかしい。
そう。
若いときなら体力不足は気力で補えたのにね。

あ~、生きてくってことは体力勝負だ。


年金受給者の確定申告、もうちょっとシニア・フレンドリーにすれば税務署に行かずにすんで、税務署も混雑しないのに。
2010/03/07

母の確定申告、ここ何年かオンラインで作成してます。
e-Taxも考えてるんだけど、ほんとに申請が難しそうで、毎年間に合いません。
手続き、もうちょっと楽にして欲しいです。

あと、確定申告自体も、年金受給者には手間のかかることばかり。
バリバリ働いてる、給与所得者で国民健康保険加入者がいちばん簡単。
高齢者にこそ簡単な申請方法を考えて欲しいです。



まず、これですよね。
見づらいですけど、上が[厚生労働省]って書いてあります。
厚生労働省発行の源泉徴収票がある場合のワク。
下は[厚生労働省以外]って書いてあります。これが国民年金以外の年金受給者用です。

大きな違いは、「社会保険料」が同じフォームで入力できるかどうか、って点です。

うちの母は共済組合年金なので、このフォームでは社会保険料の入力ができません。
なので、確定申告のメインフォームに戻って、社会保険料控除を入力しなくてはいけません。



上が、社会保険料控除のフォーム。
後期高齢保険なんですが、介護保険はプルダウンで選択肢が出るものの
後期高齢保険料は、「その他」を選択して、手入力しなきゃいけない。

…健康保険の種類くらい、全部出ても良いんじゃないの???

以上全てを高齢者PCで行うのは無理があります。
ついでに言うと、医療費控除なんて入力が大変!
医療費たくさん払ってる人は、あんなフォームじゃ入力しにくいったらありゃしない。
表計算からコピペできないと、何ページも入力することになってしまいます。

せめて、年金受給者=高齢者と考えて、初期入力が簡単にできるよう
質問表形式のウィザードが付いてくれないかなぁ。

・年金の種類は何ですか? (ラジオボタン)
・金額を入力してください (テキストボックス)
・社会保険の種類は何ですか? (ラジオボタン)
・金額を入力してください (テキストボックス)
・以下の控除の適応はありますか? (チェックボックス)

…みたいな感じで。
入力済みの各フォームをユーザーがチェックすればいいだけにして。

だれか、作ってくださ~い (><;








今日の出張は充実。市の読書案内が形になってきました。
2010/03/09


「うちの市の推薦図書、まとめ直そうか」
「出版社みたいな読書案内は?」
「できるといいね~」
「うん、うん」

…と、去年の7月くらいから話し合いを続けた市の冊子。
やっと選書・推薦文が完了し、ワクに収めることができました。
ただし、本格的に体裁を整えるのはこれから。

イメージ画像:



こんな感じで、選書時に決めた出版社から表紙の使用許可をいただきたい。
そのためには、出版社ごとに渡りを付けなくてはいけない。
それが、できたとして…

だれが画像を集めるのか???
だれが体裁を整えるのか???
いつまでに?

印刷するのは、いったいだれか?

う…  実は全然、決まっていないことだらけだった。
まずい -_-;


土曜日の卒業式。晴れ。
2010/03/13

ほぼ一年おきに雨になるといわれる卒業式。
今年は晴れました。

晴れで暖かくて、スギ花粉も目いっぱい飛んで。

朝6:30から見回り当番だったので、薬の間隔をつめて服用したら
式の間,しかも来賓祝辞の最中に、もっとも効いてしまい…。
船こいでるのを見られたかと、かなり後悔。
仕事自体は、こなせたので、よしとしますが。

卒業生は本当に、よくやりました。
こんなに素直に、飛び出す者なく終了する卒業式も、珍しいかも。
バイクの徘徊も阻止できたし。
破壊もなかったし。

あとは今夜、侵入がなければパーフェクト。
(おっと、不吉なことを…)

明日の朝、部活なので、何か見つかったらヤダな~。



iPhone 布教活動に勤しんだ一日でした
2010/03/19


本日は、学年の行事で東京班別行動でした。
三年になってすぐ修学旅行なので、東京駅の集合場所確認も兼ねて。
あ~んど、おっぱなしたときのルール確認デス。

まず、学区内の最寄り駅にて服装・持ち物チェック。
靴下違反・ボタン不足→ 生徒指導担当から購入すること。
  このために、とある100均のスクールソックスを買い占め…。

制服パーツ不足→ 借用書を書いて借りること。
  借用書書くのに時間がかかって,違反者のいる班は出発が遅れます。

そんなこんなで、やっと出発。
修学旅行の際に団票を使って行く経路で東京駅へ。
東京駅の団体集合コンコースで朝チェック。
ここで再度、服装を直されます。

【午前終了】→ 昼チェックポイント

わたしの担当は、台場駅。
改札前で1時間、待って、あとは行動観察。
…とは言え、生徒と一緒になって肉まき食べてただけかも。



で、2:00ごろ半数の教員が学区内の駅に戻り、帰りチェックの準備。
が、わたしは台場から、汐留~秋葉と行動観察する担当だったので、
どうせ会えないんだろうな-と思いつつも秋葉に向かい、
先輩教員と共に、久々の秋葉散策をすることになりました。

   …実は秋葉で、まさかの生徒遭遇してしまいましたが《汗

で、最終的に本部の指示が出てから帰還。
ほぼ全ての生徒が帰路についたと確認できた時点での指示でした。
(つまり、都内でトラブルがあった際にはわたしたちが対処するはずだった、と)

ここまでで、お分かりかと思いますが…
この行事、生徒と接する時間は、そ~んなにありません。
その間、教員は何をしていたか???
そこが問題ですよね。

裏話をさせていただくと… … …

・教員2名は、東京駅に到着後、『京都館』という観光案内兼アンテナショップに
 立ち寄り、京都観光に関する資料をあさりまくった
・ついでに地下道にある有名ラーメン店で遅めの朝食をとった
  (横浜ラーメンくじら軒、おいしかった~)
・台場では、チェックに遅れた生徒を出迎えるという名目でフジテレビ前の広場に行き
 ラーメン屋をひやかし、宮崎名物肉まきの列に
・もうお台場には用はないと、汐留にさっさと移動
・ひとりはタリーズでまったり、ひとりは汐留ラーメンへ
・日テレのショップをパトロールと称して散策
・秋葉では「どうせ生徒には会うわけがないよ」と言いつつ、じゃんがらラーメン

そ、そして…ヨドバシでiPhoneのカタログをあさったのでした。

今日一日、iPhoneのアプリを使いまくっていたのを見て、
同行の先輩教員が、iPhoneに興味を持ち始めていただけたようなのです。
で、ここぞとばかり使えることをアピール。
ラーメン好きの先輩に食べログ見せたり。
サッカー好きなのでAppストアでアプリ検索してみたり…。

あとは料金プランさえ条件に合えば、ってところまで話が進みました。
…ふふふ~。
この職場にもiPhone仲間が増えるかもしれない~。

今日は、布教の楽しみが分かったような気がします。


読売新聞3月21日記事:学校図書館活用教育フォーラム@武庫川女子大…国民読書年か~
2010/03/22

下にでっかく武庫川女子大の広告が出てて、最初は意見広告かと思いましたが。
いやどーして、記事は読書教育現場の様子を、よ~く描いたものでした。
多分どこの学校&学校図書館でも日常ありうる風景。

・先生方が図書館を利用すると、子ども達も嬉しそうに利用する。
・職員室が本の話題で活性化する。
・授業で図書館を利用すると、子どもの図書利用範囲が変わる。

「あるべき姿」に近づくべく努力している学校の話でいっぱいです。
武庫川女子大なので、すべて西日本…っていうのが、東としては残念ですが (^_^;A

印象に残ったフレーズをいくつか…:

 「「こういうことなのかしら」と想像する。「あ、こういうことができてしまうんだ」
  と創造する。その二つの「ソウゾウ」を繰り返すことで、自分とは違う考えを
  する一つの人格がここにあるんだということを、自然に身につけているんですね。」
        (同フォーラム基調講演 by 伊集院静氏 記事より)

 「美しい日本語にたくさん触れることによって、日本語のリズムですとか、
  語感というのが自然に身についていくなというふうに思います。」
        (パネリスト西宮市立夙川小司書教諭 福原教諭 記事より)

 「今では、調べ学習でいきなりパソコンに向かう子どもはいません。
  本の方が自分の読める情報が確実に得られ、調べるうちに周辺の情報も
  幅広く入ってくる。
子どもたち自身がそのことを感じているからです。」
        (パネリスト島根・東出雲町立揖屋小学校司書 門脇司書 記事より)

最後の「周辺情報も幅広く入ってくる」っていうのが、やっぱり大事だと思います。
電子辞書は読めないけど、紙の辞書は読める…って感覚。

だから図書館利用教育は、情報教育なんだと言いたい。
分掌は分かれてるけどねー。



Seesaa BLOG App から初投稿 ♪ @Seesaablog 様、ヘルプありがとうございました&#8252;
2010/03/27


とうとうシーサーブログもiPhone完全対応ですね。
めでたいです‼

無料App導入して、意味不明なカテゴリ3つのため、ちょっと手こずりましたが、
なんとか無事に設定完了、投稿までこぎつけました。
Twitterアカウント @Seesaablog さま、誠にありがとうございました。

シーサー移転当初から、「…」っていう不思議なカテゴリが発生していて、
これが、時に「→→→」にも見えるという、奇妙なものでした。
しかも、MacBookからは全く見えないという現象が…。
カテゴリ一覧でクリックできず、リネームも削除も不可能なので、放置。
そしたら、今回のSeesaaBLOG App導入部で登録のさい
カテゴリ読み込みの障害になってしまったようです。

悩んだ末、普段はOffice専用機として使ってるネットブックのXPで編集しました。
あっさり削除成功。

で、そのあとアプリを立ち上げて…
リロードが上手くいかず、再インストールして(無料だし)
晴れて、記事作成できるようになったという次第です。

あれれ?と焦る点も、無くはありませんが…



カテゴリ選んだあと、決定押すところが無くて、ちょっと…(アセアセ
昔の人間なので、「決定」でだめ押ししたいんですね。



でも、画像サイズ変えるところは、直感的に操作できて快調 ♪
下書き保存できるところも嬉しいです。
記事を書きかけで中断できて、書き上げて、即ポストできるぅ ♪

満足デス‼





SeesaaBLOG App タグはOK!スペースが×…。
2010/03/27

iPhoneアプリ初投稿を見返してたら、スペースが消えてました。
文頭のスペースが、iPhone入力の「スペース」ではダメみたい。
実験:
←iPhoneスペース5こ
「 」←文中に同様のスペース5こ
…あ~、スペースがやっぱり不可。
メール投稿でも、ダメでしたもんね。

HTMLタグも気になるところ。
大きな文字
アンダーライン
取り消し線

できた、できた!
まだまだ遊べそうです ♪



本日、開花。うちのハナモモ。
2010/03/27




ソメイヨシノの満開予想日は4月3日だそうですね。
土曜日だ…。

我が家の春は、盆栽サイズのサクラと、このハナモモ。
毎年、切って活けたりせず、庭で楽しみます。
表を通る人達にも、見ていただけていると思って、それもまた楽しみ。

田舎のひな祭りは4月。準備すっか。





机掃除に精出す4月1日
2010/04/01




引き出しは空っぽに。
でも、机の上が片付かぬまま、ランチしてしまいました。
食べると眠くなる…。

明日が第一回職員会議で、やっと学年や部活が決まります。
その後の学年会と教科会で、担当クラスが決まり、
さらに職員室の机配置が決定します。

なので、机の大移動は来週以降。
こんな年しか、机の中の掃除はできません。
だから始めて見たのですが…

泥沼です /.<)/




学校で頑張れない中年なわけですが。
でも、他はともかく、桜はキレイな本校。
正門の真正面の桜は、毎年、新入生を待たずに満開です。
まるで教職員のためだけに咲くかのよう。

ありがとう、桜。







年度当初を突っ走った結果、一応の成果を見た…かも。
2010/04/14




やっと出た、時間割!
毎年のことながら、教材研究なんかほっぽらかして、ここまでこぎつけました。
ま~多少の息抜きも交えつつですが、今年は何故かキツかったです。
そんなこんなで、久々のブログ更新。

今年の時間割作成まとめ:

☆スタートは4月2日の職員会議。

今年度の全職員の氏名と所属学年の確認。
担任・副担任、分掌主任の確認。(会議コマが入る分掌)
教科・研修の有無・加配事由の確認。

…ここまでは初日に分かるし、根回しの土台ということで聞きまくります。

☆4月5日 職会2回目

今年は土日はさんだのが痛かった/_<;)/
この日の学年会で無理矢理、各クラスの教科担当まで決めてもらいました。
滑り出し二日目は新しい先生もいて、
まだ新編成学級の顔が見えてこない時期なんですけど。
もう強引に請求。自分が、ちょっとイヤになってきたほど…。
そのおかげで、コマ入れが開始できました。

ただし…各先生の要望を聞かないことには、正確なコマ入れはできません。
特に今年はTTの教科が去年の2教科から4教科に増えたのと、
1学級減で教員が3人減ったから、パンパンになってしまって。

まずは各先生の要望取りつつ、TTの持ち方を把握して行きました。

>>>その間、学年と会計と図書の仕事も並行します。
...しょーじき、あと3日多くあればなー、ってスケジュールでした!

☆4月6日 要望取りまとめ最終通告

「この日までに要望が出なければ、
こっちの好きに入れさせてもらいマッセ~」
っていう締め切り日です。

今回は各学年、ピチピチ若手の青年が時間割担当ですので、
要望をファイル入力してもらって、ちよーラクしました。

ただ~、年4種類ある時間割のうち、最初はわたしが作るとして
7月スタートの二回目はお願いしたかったな~。
ひと学期に二つ作るのは今年から止めようとしてたのに、
「僕たち夏は採用試験の準備があって…」って言われたら、
おばさんとしては、むりに押し付けられないじゃん。ブツブツ

★身動きとれない4月7日~9日…orz

準備登校→始業式・入学式→対面式・教科書配布…
修学旅行も5月なので、連日、午後は学年会。
教室や廊下の掲示物もやんなきゃいけないし。
銀行もフォームを複雑化して、会計の予算組みも去年より前倒し。

時間割は週末に賭けるしかなくなりました。

☆10日~12日未明

親子揃って病に伏せりつつ、家で宿題に励みました。
会計予算案、作成完了!
コマ入れ、とりあえず完了!

イデアのAI時間割 for 中学校で作成GO!

…って、すぐに上手く行く訳ないのが時間割。
TTが多すぎて理科室が足りず、40コマも入らないことが判明。
学校に持って行って、理科担当に掛け合わねば進まなくなっちゃいました。

12日~13日未明

担任の先生がたが生徒に張り付きで、いーかげん疲れる月曜日。
副担としては申し訳なく思いつつ、銀行処理と時間割やらせてもらいました。
理科のコマは、仮想理科室を作る許可をいただき解決。
その他の不具合を緩和するため、いくつかコマを入れ直して…
再び、イデアのAI時間割 for 中学校で作成GO!
やったね!残りゴマは5つに激減!

これなら手動でなんとかなると帰宅して、
夜中にやっと軌道に乗りました。
TTの編み目をくぐる、めんどいパズルでしたが、
なんとか作成完了して、1時間寝て出勤しましたとさ。

☆13日~今日

学校で学年ごとに回覧。
各学年で担当者に要望に対応した代案を作ってもらう方式。
条件は二つ: 各学年、毎校時2人空ける/同じ日に同じ教科はダメ

回覧がちょっと遅かったのと、代案が出ない要望があったけど、
とりあえず取りまとめが完了しました。
給食食べながらコマ回しも済んだし(トップの画像)
安心して出張にでて、直帰した次第です。

さてさて、逃避(ブログ)もここまでにして、宿題に取り掛かります。
明日、2案を回覧にまわして、金・月は、その版で暫定授業。
金曜に出す決定版で、火曜日からスタートです。
あ~、地獄のような日程だった。
来週は、もっとラクできますように…




今日の数字:906,000
2010/04/19


お見苦しい手の甲で、申し訳ない…。



大事なコトは手の甲にメモる癖がぬけません。
時には、色分けまでしてメモってます。
台所仕事で、イッパツで消えるのに、なぜかここが好き。
付箋よりGoogleCalenderより、EverNoteより「手の甲」です。

…そんなコトはともかく。

今日の数字:906,000

授業も始まり、それに合わせて各分掌の仕事も回り始めました。
そのタイミングで提出文書も飛び込み始め…。
わたしのメイン分掌=図書の文書も。

906,000は、今年の生徒図書費です。

現任校に来た年は150万円でした。
その頃に比べると、4学級増で60万円減額です。
いかに財政難かが分かります。
…ん?
っていうか、視聴覚や情報は、ずいぶんお金かけて整備されとるぞ?!

前から言われてるコトですが、学校図書交付税、流用されすぎ!
毎年確保されてるし、数カ年計画で強化もされてるのに、
「地方交付税の使途は自治体の判断に委ねられる」からといって、
な、なんと3割も別用途に回されていたんだそーな。
(読売新聞 平成22年4月9日 埼玉県東版 地域)

だから減り続けていたんだね、図書費。
今年やっと、前年よりアップしました。

学校規模が大きいので、100万円超えるかどうかで、図書の買い方が決まります。
(30万円台だった前任校とは比べようもありませんが…)

100万円を超えると、感覚的には、副本を発注できます。
多岐にわたる資料を収集するのも司書のロマンであり美学なのですが
大規模校で教育活動に寄与するためには、数もまた、勝負どころです。
辞書なら同種で300冊は欲しいところ。
(実際には、同じものを45冊ずつぐらい買ってます)

90万円では、ビミョーに副本を避けたくなりますねー。
調べ学習のため同じ本を何冊も買うと、文学方面が薄くなる金額です。
でも今年は強化したい分類もあるし、なんとかやりくりしないとね。ふぅ~

やるぞ~




母のメール、定着しました。なかなかの腕前デス。
2010/04/20




以前、「母がメールを学習し始めた」(2010/01/30)って書いたんですけど、
かなり上達したんです。

メール、煩わしくて放置しだすかと思いきや、毎回ちゃんと返信してきます。
義理がたいのは、世代のせいですかね~。

ただし…
ほぼ毎回、買い物の依頼が入ってます。
「関心・意欲・態度、オールA」の理由は、そこでしょうか?!

ま~、ありがたいコトですが…




仕事はこなしてるけど生活に自信が持てない今日この頃…
2010/04/21


昨日は、市教研部会という教員集団の研究行事(?)があって、短縮授業でした。
いろんな教科・領域の研究部会に所属する教員が、年度当初の初顔合わせをします。
わたしは学校図書館部会です。
一応、外国語担当でもあるのですが、二つの部会は今年はパスしました。
同じ学年に英語科主任もいるので、おまかせすることに。
情報だけは主任を通してゲットしたいと思います。

ちなみに去年までは、会場が市内各校持ち回りだったのですが、
今年は総合体育館を借り上げて行いました。
こんな感じ…




真ん中の机で受け付けて、観客席をブロックごとに区切って、
各教科・領域ごとに議事進行。役員や年間計画を決定します。

現在の市では読書感想文コンクールの審査に当たれるのは国語科だけなので
わたしは司書教諭ではあるんですが、そこに触れられません。
幸い、夏休み図書館直し隊という他市に例を見ない、すごい活動があるので
毎年、その行事担当に入れてもらってます。ありがたし。

市教研のおかげで懐かしい顔も見られるし、同市6年目ならではの楽しみ。
でも…早帰りした自宅では、ほぼ気絶状態。
母の食事もロクに準備せず寝入り、起きたら夜もふけておりました。

持ち帰った仕事もできてないよう…\(>o<;/

各種年間計画…done。
英語の滑り出しテスト… done。
図書館の生徒登録… done。
清掃監督準備… done。
修学旅行しおり準備… done。
学年生徒連絡名簿… done。
図書委員会… done。

→こなしてる、こなしてる。
自転車操業、なんとか回ってます。

でも、なんかなー。
皿洗いとか洗濯・ゴミ出しとか、家事は必要最小限しかしてないし。
週の後半に近づくにつれ、家で起きていられなくなってるし。
私生活の行動が、どんどん鈍化してるのがコワイです。

趣味に走る気力が出ない…。
イカン、イカンです。これでは自分がなくなってしまいます。

なんとかしないと。…でも、どーすればいーんだろー???







「~される」考
2010/05/01


少人数を慎重に始めるため、ちょっと時間とっちゃったので、
3年の教科書に入るの少~し遅れて、やっと受動態です。

受け身が2年生の教科書から消えて5年目でしょーか。
2年でやってもイイような気もするし、
2年の終わりに余裕があって良かったような気もするし。

ただ、3年のスタートとしては、
「SVOC」→ 受動態、ってやり辛いです。
how to/what to がレッスン外に追い出されてるのもイマイチ。
現在完了の前に、こまごまあり過ぎ、プラス学年学校行事で、
アクセル踏み切れない感じです。

この時期に生徒が「英語めんどくさ~」ってならない為にも
受動態は、分かりやすく楽しくシンプルに進めたいものです。

な~んで過去分詞使うの?過去分詞って何?
ど~してbe動詞と組み合わせるの?

…とかいう疑問は出がちですが、
あんまり大きく取り上げると他の生徒まで頭いっぱいになるから
文型のリズムを定着させるような練習を繰り返して
「言えた!書けた!あってた!」体験をメインにすべく努力中。

そうなると、気をつけるポイントは、一つ。
「○○が…される」という文の意味が、生徒に正しく理解されているか?という点です。

「ポチは蹴られた」→受動態
「タマは家族に愛されている」→受動態
「毎朝、僕らは本を読まされる」→…?ありり?
使役も「~される」になってしまう…。

担当グループの生徒に「書いてごら~ん」と、おっぱなしてみたところ、
概ね4割程が使役タイプの文を発想していました。
ちゃんと能動態から書き換えさせたり、例文や場面を設定したら、
使役タイプの「~される」は出てこないところだと思います。

おっぱなしてみて、はじめて違いを捉えた説明ができました。
…まったく、今まで教えてた生徒に申し訳なく思います。

で、説明。
どうすれば、
「あ~、それはmakeと動詞の原形を使って書く新しい表現で、難しいからそのウチね」
って言わずに、受動態で教えていけるかな,と。

生徒が今、考えて表現しようとしたコトを、今の単元に活かさないと。

とっさにですが、「何かをさせられる時は『~を命令されてる』と考えよ」と伝えてみました。
それなら受動態でいけますよね。

I'm ordered to read books every morning. …ですよ!
I'm read …じゃ、顔に文字だよね、って。
…う~ん、使役を他の表現で言い換える必要性も疑問だし
不定詞が入って文が複雑になってる。

でも…
直接やられてるのか、自分がやるように命令されてるのか。
その辺の違いが区別できれば、受動態マスターだと思います。

さて。このGW、ブログに書き忘れてたこと、ちょこちょこ書くぞ。
はうぅ~





4/29昭和の日・山の手一周ウォーク まとめ~
2010/05/02




財団法人 日本万歩クラブ主催の、多分、最も大きな大会だと思います。
山の手一周ウォーク! に、参加してきました。
万歩クラブは非会員でも参加費だけでOKです。

コースは3つ。
山手線内側で10キロ・20キロ・35キロを歩くコースです。
朝8:00~9:00ぐらいに受け付けして、並んだ順で出発します。

私と友人が選んだのは20キロ外堀コース。
10キロぐらいなら歩くこともあるけど、35キロは体力的にムリ…。
20なら無事に帰ってこられそうだと予測してチャレンジしました。
ゾロゾロつながって歩くのではなく、
画像のマップをもらったら、それを頼りに一人歩き。
要所要所に立つ役員の方々に助けていただけるので安心。

上野の西郷さんで受け付け&スタート。
不忍通りを北上し、根津→道灌山下→千石・護国寺→目白台。
千登世橋のところで階段を下りて、明治通りを南下。



ここまでで、約2時間です。
案外早いな~という印象。
途中、慣れた参加者の方々は裏道を進んでいらっしゃった様子です。
分岐点になると「万歩クラブ」ロゴを付けたリュックが増えてきて…
初心者には心強い限りです。「あ、合ってるんだな」って。

馬場→大久保→新宿→富久町(!)。

この辺になると、トイレにも行きたいし、喉も乾くし、ちょっと座りたいし。
一息入れにマックに寄りました。

友人と3人で、マックフル~リ~♪
無言でたいらげて、「今日、暑いんだね」って再認識。
午後にかけて日射しに気をつけようと誓って靖国通りへ。

新宿近辺以降は飲食店がホントに豊富。
35キロコースの参加者は、ここらでランチタイムなんだと思います。
わたしたちは上野でゴールしてからに決めてたので、名店を横目にひたすら歩き。

ハナミズキ、レンギョウ、立派なヘデラ。
次々と現れる有名校の塀をながめてたら私塾の広告渡されたり。
(注: 同行した友人の娘が中学生)
富久町のトイレに感動したり。



いろんな言語で「公衆トイレ」って表示されてて、しばし鑑賞。
(参考にならリンクしといてイイかな~ http://j.mp/bQcWMy )

防衛省前を恐る恐る通り過ぎ、
「脱北した人とかここに逃げ込むのかな?」「それは中国の日本大使館だよ」
…とか、だんだん頭も弱っていき。

市ヶ谷からは外堀通り。
中央線・総武線沿いは、大学だらけですね。
学生街を歩きつつ、思い出話にふける中年2名と、未来ある青少年1名。
…でも、だんだん残る距離が気になってきて。

東京ドームシティを通り過ぎたあたりで、ハンコを押してもらえるチェックポイント。
そこで聞いたら、「あと5~6キロですよ」って言われて、ちょっと凹んだりして。
あと2~3キロなら張り切れたのになー。

ま、そのまま素直に秋葉原に突入したので、気分も変わりました。
祝日だから、とにかく盛況!
しかも秋葉→上野は普段でも歩く道程なので熟知。
お仕事でいろんな服装をされてる女人を批評しながら楽しく歩きました。

スタートは8:48。ゴールは14:14でした。
修了証と缶ウーロン茶、足の小指に水ぶくれ、
そして5/1まで続いた筋肉痛を土産に、電車で帰路につきました。
はい、끝!

あ~んど、スイパラ、スイパラ♪


…ランチタイムなんですが、
最初からABABのスイーツパラダイスと決めてたので、
一時間、がっつり食べて帰りました。
当日の夜は足よりお腹がキツかったくらい…。
せっかくウォーキングで消費したカロリー、全てリセット。
おかげで今日も「維持」してます…orz.








介護サービスが使えるんだろうか? 要介護・要支援認定 申請ちう
2010/05/15



母は90という年齢の割には達者な方ではありますが
目は白内障でレーザー治療や手術も受けてるし
耳は補聴器を付けた側がやっと聴こえる程度だし
高血圧と狭心症を抱えてる上、最近は外歩きしません。

すぐ息が上がってしまって外歩きできなくなってからは
脚も弱ってきてるし、時おり昼夜逆転するし
家族としては何とかしたいなぁ、と常々思ってました。

そしたら、同僚(先輩)のご両親がデイサービスに行くことにしたという話を聞いて、開眼。

仕事は仕事で、ちゃんとしないと自分の老後にもかかってくるんだから、と。

家をバリアフリーにしても日昼の世話は、自分では出来ないわけですね。
ついでに土曜日や宿泊学習のときも同様に。
他人の力をお借りするしかない、と。
先輩から話を聞いて、要介護・要支援認定申請をすることにしました。

行事で授業がカットになった午後、市役所・高齢介護課へ。
この日は資料を貰っただけで終わっちゃいました。
介護のレベルを見たら、母とはかけ離れた重度の内容があって、ショックを受けてしまって。

【要支援1】身の回りの一部に介助要で、改善の可能性が高い人
【要支援2】身の回りのことに介助要で複雑な動作に支えがいるが、改善の可能性がある人
【要介護1】部分的介護要で、身の回りの介助と複雑な動作に支えがいり、問題行動や理解力低下が見られる
【要介護2】歩行が自力では困難で、排泄・入浴に介助がいり、問題行動や理解力低下が見られる
【要介護3】身の回りや歩行に介助要で、問題行動や理解力低下が見られる
【要介護4】身の回り・複雑な動作・移動が自力で、また、排泄がほとんどできず、問題行動や理解力低下が見られる
【要介護5】身の回り・複雑な動作・移動・排泄・食事ができず問題行動や理解力低下がある

… 最初これ見たとき、母には該当するレベルが無いと思った。
年で出来ないことも多いけど、それは目や耳の機能が落ちてるからだし
かと言って、改善して行くものでも無いし。

非該当でも実費で受けられるサービスがあるのか尋ねたところ
食事宅配や非常時通報システムは独居でないと使えないと言われました。

も~ダメだ。介護保険は助けてくれない。
と、悲観して帰宅したら、高齢介護課から手紙が一通届いてました。

全高齢者あてに出された生活能力に関するアンケート。

その文面を見て救われました。
「『できる・できない』ではなく『している・していない』で答えてください。」
そう、無理強いすれば、母だって100m歩けると思うんですよ。
休み休み。一歩一歩。
でも今、自分から100m歩くことはないんです。

そこなんですね。介護・支援が必要かどうかの線引きは。
高齢者は、やらなくなったら要支援なんだと目からウロコ。

週末、診察のついでに主治医に相談して決めました。
もちろん母とも相談しあって。
「外に出る生活も悪くないね」と。

翌週、申請手続きをとり、再度、主治医の元へ行き、健康診断と認知症のテスト。
GW明け、要介護認定調査を受けました。
状態を口頭で審問し、運動機能のチェックをし。
時間は30分強。認定に要した時間もレベルに関わるらしいですが、どうなることやら。

同じ日に介護保険サービス地域包括センターさんの訪問も入れていただけて、一石二鳥でした。
看護士さんとの面談で認定申請中でもデイサービスの体験利用を受けられることになりました。
「非該当にはならなさそうだから、暫定で継続利用もできますよ」と…ありがたいことです。

万が一認定されなければ実費で、一日約5000円(参考)かかることもあるそうです。
もちろん非該当のままでは継続して受け入れられないとのこと。
結果はどうなることやら。一ヶ月後の認定待ちです。

今回の申請で自分の老後についても考えてしまいました。
今から終の住処を確保せねば。と。




宿泊学習といえば「しおり」担当…定番の係なので、つい欲が出るんです
2010/05/16


久々の2日連続休日出勤。
しおりの準備はしていたのですが、年度当初行事だ体育祭だと、
並行しての作業が多く、修学旅行主担当も細案詰め切れずにいました。

やっぱり細案見ないと、しおりのイメージもわかなくて。

修学旅行本番まで、あと10日ほどですが…やっと印刷原本ができあがり♪
生徒は「イラスト描きます!」「表紙はわたしが!」と張り切るのですが
編集→印刷→製本の部分が好きな子は、ごく僅か。
今回は、そんな生徒の特性を活かした取り組みとはなりませんでした。
案外、無責任な生徒が原稿の担当をしたがったりして、ね。
イラストも、後処理を必要としたりして。

でも、とにかく生徒の絵や字を盛り込むことはできました。
パソコンだけより手作り感がでてきたみたいです。

内容はこんな感じ:

  表紙
  校長・学年主任・実行委員長の言葉
  実行委員会からのメッセージ
  引率職員紹介
  3日間の行程表
  持ち物と服装/生活について
  東京駅団体集合場所/構内案内
  1日目京都駅~奈良~京都 班行動資料
  京都駅構内図と宿への道順
  京都駅バス乗り場案内
  奈良地図/班別行程表添付スペース
  京都地図/班別行程表添付スペース
  会計・小遣い帳(会計報告書)
  食事について/美化(風呂)について
  保健・健康観察表
  宿・館内案内図
  新幹線座席表
  バス座席表
  3日間の日記
  備忘録
  スタッフロール
  奥付・裏表紙

途中に扉絵やメモ欄がついて、約50枚くらい。
最終ページは「P.40」でした。

目次で分かると思うんですが、本校の修学旅行先は「京都・奈良」です。
初日、京都駅に着いて、生徒は班ごとに奈良に移動し班別行動します。
あらかじめ幾つかのコースに分かれてますが、昼食も自分たちだけだし
奈良を発つ駅まで特にチェック無し。自力で京都の宿まで来させます。

ただ、京都駅や奈良の駅で券売機のトラブルでご迷惑をかけないため
京都発と奈良内発の切符は、コースごと旅行会社に手配してもらう形式。
初日の夜、宿で班ごとに集金します。

そう言うわけで、小遣い帳に少し工夫してみました。
  (2年終わりの東京班別行動で、とても厳しく会計指導したため
   今回も最後に「会計報告書」を書かせる展開となりました。)



一日目は「集金分/その他の交通/飲食/見学」の4項目に分かれてる…。
分類して把握することが重要なのではないのですが、そんな感覚も養われればと。
おうちの方に、この計算結果を見て欲しいものです。



   新幹線座席表.xls   東京駅コンコース.xlsx

こちらは今回、保存版を狙って作ったファイルです。
エクセルの新幹線座席表は、数年前に作ったものを改造しました。
東京駅の団体集合場所への構内図は、代々手書きの孫・ひ孫・ひひ孫コピーでしたので
今回はエクセルで作ってみました。ちょっと力ワザも入ってるので、直しにくいかも。
最後に作った「エスカレータ」は、もうちょっと頑張りたかったです。




奈良~京都・路線.xlsx

実は初日のプランは、学年によって大阪USJだったり奈良だったり分かれるのですが、
奈良に行くなら、奈良~京都の交通がシンプルに分かる図が欲しいと思って作りました。
これもエクセルで、保存版狙いです。
Seesaaはファイルもアップロードできることを思い出したので、ちょっとアップしてみました。

明日夕方から、本格的に印刷作業。
ヒマな生徒3名くらい確保しないと。
あと、今晩中に必要枚数を計算しておくか…。

どうでも良いけど、書いてて思った。
USJも行きたかったなぁ~。



しおりの読み合わせが明日… 乱丁が心配です
2010/05/19

いきなり余談ですが…
ロゼッタストーンの外国語失敗エピソードに応募したら
特賞をいただいてしまいました:
「えーと、友人もsとshの区別が苦手だった頃、
May I have a sip?(一口もらってイイ?)をいう度に、
まわりの米国人から突っ込まれてました。
「船ちょうだい」じゃん、って。
彼女のエライのは、笑われても味見への
情熱を持ち続けたところでしょう!」

賞品は好きな言語の教材フルセット。
高額商品ゲットです…。ありがとう、ロゼッタストーン!



さて、しおり話。

左のしおり表紙は、一年生の行事の時から表紙を狙ってた生徒の作です。
一年のスキー教室表紙で落選した時、「一体どうしたら採用されますか?」と
真剣に聞きに来た姿が忘れられません。念ずれば通ず、だね。
二年では表紙より「行事団結旗」の方が重要度が高かったのに落選したので
修学旅行の今度こそ、一番手として表紙に選ばれたかったようです。

右は裏表紙。今回の服装は夏服限定ですが、この空間は捨て難かった。
その他にも力作揃いだったので、しおりの中の扉絵にも使用。
生徒たちらしいしおりになったと思います。

が・しかぁ~し…

なんで生徒が綴じ込むと、ピッタリ刷ったはずのページが足りなくなるの?!
今回も予定より10部ほど少なかった。
もちろん、それ位の部数は見越しているけれど,それにしてもギリギリすぎ。
目次ページが足りなくなるなんて、不思議すぎです。
目次2枚入ったのが、何部あるコトか。

月曜に印刷→火曜に綴じ込み。
学年職員+校長/教頭/教務。
他学年主任。添乗員、看護士。
あと、現地を案内してくれる"シルバーボランティアさんの分。

職員室にいるメンバー分配って、後は保管。
…で、家に帰って自分の分よく見たら

ガビ~ン。(うっ)

P.11~P.29が、全ページ裏返しで綴じてある!
→つまり、「11、12、13、14、15…」となるはずが、
… … … 「12、11、14、13、16、15…」ってなってる。

せっかく綴じしろ空けて印刷したのにぃ、と、泣く泣く綴じなおし。
生徒に何と言って謝ろうかと悩みました。

そしたら今朝、他のしおりを点検して、再度ビックリ。
なんと点検分、全部、無事だったのです~。

あんなに部数がある内、乱丁がわたしの手元に来るとは、なんつー確率。
明日の、しおり読み合わせでは、あと幾つ乱丁が出るか分からないけど、
何となく自分の『引きの強さ』を感じてしまった。
ロゼッタストーンも当たったしね。

この運気のまま、何かイイこと、無いかなぁ~。




(もう昨日ですが…)しおりの読み合わせ集会がありました…でも終わらなかった~残念。
2010/05/21

もう夜中なのに、今頃起き出してしまった…
しおりの読み合わせ集会→体育祭打ち合わせ→専門委員会と、
午後の連チャンで、すっかり疲れ果ててしまいました。

いや、午後だけじゃないか。

たまたま、わたしが持つことになったしおりに不備を発見してから
「他にもあったらどうしよう。集会で発見しても遅すぎる」と不安になり
午前中の空き時間全て使って、しおりの点検をしたんだった。

結果。

乱丁 →わたしが自分用に取った1冊 + もう一冊(2ページだけ) のみ!
落丁 →両面印刷になっていないミスプリが3冊
    同じページが2枚入ってるのが8冊
あと、 裏表紙が裏返しに付いてるのが…多い多い。
 …ちゃんと説明して綴じ込ませたのに、いかに仕事がいい加減かあきれました。

でもま、自分の引きのよさを恨みつつも、チェックしたので安心して集会へ。

わたしの仕事は、配って、ページ確認させて、記名させること。
配るのに3分。ページ確認と記名で5分。(長くないですよね?)

他の先生方が、それぞれ担当係のページを説明する方式で進みましたが、時間切れ。
…自分で作成したページだから、読んで欲しいのは分かるんですが。
 書いてあることを解説してしまっては、読み上げるよりも時間がかかる。
 それより生徒がどこに何を書き込むべきか指示してあげないと。ね。

というわけで、明日も1時間使います。
肝心の、前日&当日朝の持ち物・服装を時間を取って確認せねば。
それに健康観察についてもあるし。緊急連絡本部の確認も。

一番大事なところを飛ばしてたので、授業を潰してでもやるようです。

ま、どうせ大会、体育祭と続くから、まだ受験生という認識は薄い。
行事を全部片付けてからでも遅くありませんし。
学業のお守りでもゲットして、意識を高めてLesson2から再スタート。

緊張感の欠けた彼らには、一時の猶予を与えることにします。


ヒョヌくんのファンミ…初『ファンミーティング』に向かってます orz
2010/05/23


なんで、こんなに緊張するんだか、自分でも全く訳分かりません。
が、家を出る直前まで、家族や自分の具合が悪かったら、行くのやめよう…とか
このまま修学旅行の準備でもしていようか…とか、
とにかく逃避したくてたまらず。

チ・ヒョヌ氏のファンの皆さんはブログを読ませていただいたりして、すっかり知人気取りだし。
ぜひぜひ同じ空間で実物のヒョヌくんのご尊顔を拝見しようと申し込んだのに。

演劇なら、こんなに躊躇しないです。
ダンス系やオペラ・ミュージカルもOK。
コンサートは…種類によっては、ちょっとビビるか。
歌舞伎は一緒に行くヒトによるな。

あれかな。
観客として完全に受け身なら、緊張もせずに済むのかな。

家TV→映画館→演劇→伝統文化→若者のイベント…って、緊張の度合が増すのかも。

で、初ファンミが、現在のところ緊張のピークなんだろうな。
ただトークや歌を聞くだけの集いじゃないですからね。
その役者さんを応援して、盛り上げる集いなんだし。

プレゼントよりはカードにしてくれとか注意書きにあると、
「え?!カード書くの?プレゼントも買うべきものなの?」
と、勝手が分からず、気持ちが右往左往。

開演したら、何すればイイの?最前列なんだけどさ…
って、聞く人もいないから、ちょ~パニック!

フォトタイムって?
携帯でもいいの?
ファンクラブの人だけ握手会って、一体なに?
集団写真撮影って…???

すでに駅まで歩いて、電車に乗ってしまったので、イヤでも到着するでしょうが。
まだ、逃げたいとか考えてます。

他人に迷惑をかけずに終了しますように…。




ファン心理も多様化してるんだろうな…わたしの場合は育成系のゲームに近いのかも。
2010/05/24


チ・ヒョヌくんのファンミ、楽しかったんですよ。いやマジで。
もともとギターもプロですし歌ってもチェゴ~。
会場の皆さんの一体感に溶け込ませていただいて、違和感なくなじめましたよ。

途中、ステージに上がる人をチケ半券で選ぶのは、かなり恐怖でしたが。




iPhone、こういう時は撮り方が難しいですね。
でもま、笑いながら客席に近づく感じは出てるかな、と。
ステージに出てきた途端、187cmの長身に、まず感嘆。

ガッコにも190くらいのセンセもいるんですが、仕事見ちゃうと190に見えなくなる不思議。

ヒョヌくんのことを、よく知るキッカケとなったブログのオンニ様がたも、同じブロック。
ただ、たまにコメント&リプあっても、直に知ってる訳じゃないので、
横から(ホントは前から)こっそり様子をうかがい、
オンニ様がたと行動を合わせられるよう、邪魔しないよう頑張ったつもりです。





オンニ様がたが後ろからリクエストしていただいたおかげで、
『投げポッポ』も撮ることができた次第。も~う、感謝 感激 あめあられ。

ファンミは、いろーんな人が来ていて、かなり人間観察できました。

わたしと同様、イベント初参加の人、多数。
一人で参加して、人の輪を広げようと、話しかけてくださる方。(ありがたかった~)
ネットで知り合って、多分、初めて会ってる人たち。
親娘で参加。車イスで参加。子連れで参加。

そして…
オンニ様がたのように、ファンクラブの中核として参加されてる方々。
韓国から、このファンミのために訪日してる方々。
ヒョヌくんも、何度も会ったオンニドゥルがいてリラックスできたことでしょう。
そして緊張してた、わたしのような初心者も、オンニドゥルのリードで最高に楽しめたし。

なんか、ちょっとカルチャー教室デビューした人のキモチ?
新入生体験入部みたいな。

チ・ヒョヌ部 ('_'; ???

そうだな。ヒョヌくんの成長や、多分この先老化も見て行こうという部活。
ブルース・ウィリスも年取って坊主にして、もっと好きになったけど
そんな感じで…いや、自分の子供見てるようなキモチでサポートしたいな。

でわ、修学旅行から帰ったら、ファンミ後ヒョヌくんたちが打ち上げした焼肉屋に行かなきゃ。
(それじゃ親心ではなく、単なるストーカーだよ!)





先日いただいた賞品^_^v
2010/05/28




ロ~ゼッタスト~ン。
ア ヘッジホッグ。
ア カ~ルドアップ ヘッジホッグ。

というワケで、ロゼッタストーンさんから賞品が。→ http://j.mp/cqwPYU

アメリカ英語 1~5 の教材だけかと思っていたら、
マイク付きヘッドセットまで。
知人の子供にすすめようと思ってる、と一言加えたら、
「ア ヘッジホッ~グ」のぬいぐるみまで送ってくださいました。

なんて気の使いようだ~、と大感激。

この引きが良かった分、他ではイマイチなこともあったかな?
…という気もしなくもありませんが、ま、嬉しいことは気分を高揚させてくれます。
他のことまで良い波に乗せてくれるような気もするし。

ありがとう、ロゼッタストーンさん!

ついでに、この修学旅行も、良い波に乗せてくれないかなぁ~







修学旅行のお土産、こんな感じ
2010/05/30

荷物(旅行カバン)、自宅に到着したなり~



いろいろ思惑の違いからチグハグな動きをして迷惑をかけて落ち込む…。
そんなこともあるかと思えば、一致団結。
さすがベテラン揃いの学年だなと思えた場面もあり…。
でも終わってしまえば、あとは3年生のこと。行きつく先は、受験&卒業です。
教員間のイロイロも、一年ないんですから。ね。

それはそれ。

で、京都で発送した自分の荷物には、土産が…



より便利なバス停へと歩く途中にあった「柏庵」さんの干菓子。
工芸菓子と言うのですね。お茶碗がお菓子です。
「おうすをおたて下さい 甘いお茶が出来ます」と。

中にある干菓子、餡が大徳寺納豆を使っており、かなり好み。
この他に、キャラものっぽい干菓子も購入。
試食&お茶… 京都のお菓子屋さんは、どこももてなしてくれて嬉しさ倍増です。
(こちらは体験教室もあるそうなので、そのうち生徒に紹介しなきゃ。)



今熊野すぐのニシダやさん。お漬物のお店。
¥315~¥400未満と、観光地の土産物屋さんよりリーズナブルでした。
他の先生からの受注分も合わせ、ぜーんぶクール便で学校送り。
なので、現物は火曜日までお預けです。
同じ教科の先生たちなどへの、ちょっとしたお土産にも、これ。

送るといえば、「満月」の阿闍梨餅…。
学年単位で他学年に「留守番ありがとうございました」と買っていく土産の定番です。



大量で重いので、こちらも宅急便期日配達してもらいます。
…もちろん、配送料金シェアで自分達の分も入れて。
わたしの分は、母の主治医とご近所さん用です。

あとは…
あ、個人的に「黒七味」をいろんな方に。



わたしは七味は使わない派なんですが、
流行ってるらしいので押さえにいこうかと。

気付けば今回は、食べるものばかり。
行動中も宿でも、美味しいものをよく食べたし…
すこし粗食を心がけないと、ヤバイです。
あいご~

\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_

最後に、食べ物ではない無料のお土産は…









他にも撮っていないけど、見たもの沢山。
生徒のおかげで、良い経験がたくさん出来ます。
ありがとうね、みんな!





Photo Transfer App …使えるっ、使えるっ! iPhoneから送りたいファイルって、写真以外めったに無いし~
2010/06/01




App store のオススメで発見したんですが、これは使えるっ!
WiFiでつながってさえいれば、写真がサクサク転送されます。
考えてみれば、iPhoneからPCに送りたいファイルって、写真ぐらいのもの。
使い方もカンタン。

《iPhone→PC…ダウンロード》

1.フォトアルバムのサムネイル左下にあるコピー/転送をタップ

2.写真を選んで(50個まで)、「コピー」

3.Photo Transfer を立ち上げて、「PC」を選択

4.[Send] が選ばれている状態で、送信先のブラウザを起動し、URL入力

【ブラウザのメニュー画面】


5.接続されてメニューが表示されたら、ダウンロードするファイルを選択
   まとめてzipで落とすことも可。ただしWiFiが不安定だと止まります。

6.ダウンロード開始→終了
【iPhone画面】


【PC画面】


ちゃんと転送されます。
なお、他のiPhoneなどに転送する場合は「Device」を選ぶらしいです。
2台無いのでテストしてませんけど。

《PC→iPhone…アップロード》

1.Photo Transferを立ち上げて「PC」を選択
   [Receive]が選ばれている状態でURL確認


2.PCのブラウザを起動して、URL入力し、メニュー画面を出す

3.下の方にある「Upload」ボタンを押してファイルを選択(1つずつみたいです)

4.選ぶと即転送! iPhoneのフォトアルバムに保存されてます

以上。WiFiさえ機能してれば、あまりにもカンタン。
これなら記録用メディア使えなくてもOKです。
iPadも、これさえあれば… (はっ、いかんいかん。)






あー。メニューには出るのに残念。Seesaa Blog Appで動画はうpできない。
2010/06/06

動画をUPできないのが悲しいのみならず、UPしようとすると、
アプリが落ちて、書いた分まで消えてしまうのがイタイですね。

iPhoneで複数の画像を好きな位置に、(ある程度)好きな大きさで
埋め込むコトを可能にした【Seesaa Blog App】のこと、
将来的には、必ずや複数動画の埋め込みにも対応するものと期待してます!

よろしく~






パソコンいじったついでに、Seesaa ファイルマネージャで、動画をUP。どう表示されるのかトライしてみます。
2010/06/06


朝のトロさん

これは…ただのリンク? じゃなかった、ちゃんと埋め込まれました。

こないだの京都・奈良

こっちは横向きだ~。
どっちもiPhoneのReel Directorで編集、保存したのに…
なにか設定が違ってたんでしょうね。

埋め込みを自分で記述すると…




embedを使うとこーなるのかー。ふーん。
ダブルクリックで再生はするけど、
上下が切れる…。コントローラなし。

う~ん。


韓国語を始めて「わかる瞬間」を久々に体験してる今日この頃
2010/06/12

韓国語が気になってからは約9ヶ月。
教材買ったりして、ちゃんと始めてから約5ヶ月が過ぎました。

なにせ文字に馴染むのに時間かかってまして、未だに読み書きがままならず。
学習にブランクができると、なお辛いという日々…中1の気持ちが分かります。
ブランクを作らなきゃいいんですよねー。
わかってはいるんですけどね。

反面、毎日毎晩、単語学習しようとしても、実体験してないコトバは素直に入ってくれません。
「毎日少しずつ」よりも貯金型の「まとめてやって数日あける」方式がラク。
ですが、多忙だと数日どころか、数週間あいちゃったりして。

そんなこんなで、学習は高原状態へ。
高原状態…、そう、ある程度上がったあと、伸び悩む時期が来ること。

何か、自分の中の「韓国語」という器の形が悪いのか、
いくら詰め込もうとしても、コトバが入っていかない感じ。
モヤモヤ。イライラ。わたしは、なんでこんなにバカなの?!状態。



(参:入り口が詰まった瓶のイメージ)

…と、諦めモードに入ったある日。
韓国語放送とか見てて、急に頭に「?!」が浮かぶ。
そして次の瞬間「!」に変わる。
ここまででも十分なんだけど、さらにツイッターなどでネイティブから正確な知識を得る。



(参:水がしみ込むように入っていく知識のイメージ)

この瞬間が、「わかった」っていうことなんだろうな、と。
日々、問題→解説で正解を得ていても、この瞬間とは質が違うぞ、と。

似たようなひらめきにA-ha!体験があるけど…
A-ha!体験は「わかる瞬間」を積み重ねていく訓練をして、
「わかる瞬間」を得やすくするんでしたっけ?
語学学習にも同じコトができるんでしょうか…。

んー、でもなんか違うなー。
語学の「わかる瞬間」は、慣れすぎると感動が薄れそうで。

例えば…苦しみながら単語を覚えようとした期間:

「20の固有数詞はスムル、30はソルン…(ブツブツ)」
「あ"ー、実際に使わないとイメージわかないっ」
「使ったコトないから、怖くてつぶやけない…orz」

って思うと、知ってても自分から能動的には使えませんよね。
それが、瓶の入り口が詰まった状態。

そこに、ある日突然「わかる瞬間」がやってくる。
自分の語学学習歴全体を通して見ても、
たいていの「わかる瞬間」は authentic material 使用時に訪れている気がします。
TV番組、音楽、映画、雑誌、文学…

「わかる瞬間」の感動が大きければ大きいほど、学習効果は高くなり、
瓶の口に詰まっていた知識まで、ストンと器の中に落としてくれる。
そんな気がします。

(この辺り、全然証明できないんですけど。「わかる瞬間」だって自在に作れないしー。)

最近、韓国語の天気予報で「ピ(雨)+クルム(雲)+イ(助詞・~が)」→「ピグルミ」を「着ぐるみ」と聞いてて
結果、間違っていたんだけど、助詞「イ(~が)」の存在に気付くことができて、
で、正解がわかったら、すーっストン、と、なぜか他の助詞まで使えるようになってきました。
わかって嬉しくなったら、ついでに固有数詞までストンと落ちてきて。

大きく感動して、たくさん落ちてきた方が効果大。
だとすると…
1.苦しい便秘期間をたえ
2.実物教材を使用しつつ
3.いつ来るかわからない感動を待つ

…。結構な苦行ですね。
この中で苦しくないの2番ぐらいだなー。

「わかる瞬間」が演出できるようになって、便秘期間も楽しければ。

そしたら、語学学習はバラ色なんだろうな。うん。




母の白内障治療で休みがちな教員になってしまって…で、いろいろ考えてます。ちょっとダークサイドかも。
2010/06/18


今日は突然の年休。母の眼科通院について行ったからです。
白内障手術の後で、瞳孔を開いて検査するから、要付き添い。
院長先生の検診は10:00までに受け付けないといけないそうで、
朝7:00に学校行って、課題用意して、いろいろ顔色伺いながら帰宅して。
9:30には病院付いたけど、検査まで2時間待ちました。
まいった、まいった。
結局、13:00近くまでかかりましたよ~。
家に帰ったら、心臓の具合も悪くなるし~。
ホント、いろんな意味で自信喪失、気分downです。

母の白内障治療歴も、もう6~7年くらいになりますかー。

最初は逆さまつげで通った杉浦眼科さん( http://j.mp/bCy0OR )で
「かすんで、よく見えなくなってきた」と相談して、発見していただいたそうです。

で、6年前に左目のレーザー治療を受けて。
でも、当時すでに84歳の高齢者ですから、当然、また白内障になって。
86歳で、市立病院に入院して白内障の手術を受けました。
水晶体をレンズで置き換える手術です。

それまで白くぼやけて見えたり、暗く見えていた景色が、
明るくはっきり見えるようになったと言ってました。

その当時は、まだ元気に歩き回ってましたからね-。
耳は遠かったけど。

去年89歳の時に、また「白くかすむ」と言われたときは、あらら、って感じ。
手術した後、悪くなることもあるんだ-、って。
「後発白内障」と呼ばれるそうで、結構あるらしいですけど。
ついでに右目も白内障が出てて、両目が不自由に。

後発白内障になったら、どうなるんだろう、と不安でしたが
再度レーザー治療で、置き換えたレンズの後ろの膜を切り開くと言われました。
「痛いですか?」→「人によっては」…え~。大丈夫かなぁ…と躊躇。
そうこうしているうちに冬になり。

87歳の頃から心臓に負担がかかりやすくなっていた母。
90過ぎてすぐの2月に、狭心症の発作が出始めてしまいました。
そのためレーザー治療どころか、眼科への通院もみ合わせることとなり、治療は没に。

冬~春は、とにかく心臓の心配ばかりしてましたが、5月にようやく眼科再開。
レーザー治療も先日無事済んで、通院生活。
今度は右目の白内障手術を考えていかなければいけないようです。

4年前と比べて、条件をクリアすれば「日帰り手術」が受けられるんだそうですが。
母の場合は16条件中、少なくとも:
  1.85歳以下であること。
  2.循環器の病気でないこと。
  3.著しい難聴でないこと。
の3点で、完全にアーーーウトッ!
また入院手術となりそうです。

眼底精密検査のたびに送迎が必要だし。
内科にもきちんと通わないと、心臓が心配だし。
手術は、循環器科があるところでないとコワイし。

な~んて話をしてると、学校の仕事ができないよん。
とにかく持ってる年休のワクでは、対応できなくなってきました。
今後、管理職に、介護休暇取って良いか訊いていかないと…。

というワケで、まずは明日の部活です。
この雨の具合では中止になりそうですが、万が一あった場合、母の内科どうしようかと。
(ついさっき、薬が切れそうだと言われて orz…)
土曜の病院は午前中だけですしね~。

もし部活有ったら、中抜けかな?
・7:15病院で番号を狙って引いておく
      ↓
・9:00部活スタートさせて、校内にいる先生に頼んでおく
      ↓
・9:30家に帰って母を病院に送り込む
     薬局、何とか11:15までに終わるようにする
      ↓
・11:45学校に戻り、部活の終わりを見届ける

  … ダメだ。プレッシャーで押し潰される。

こういう状況の時は、休職するしかないんでしょうかね。
時間割も、新しい通知表も、市内の読書推進も、英語の授業も、最終学年の生徒との交流も…
みんなみんな、しっかりやりたいと思っているんですけどね。

でも、家族は唯一無二の存在ですから。ね。



ほおぉ~。Seesaa Blog って、こういうまとめ投稿ができたんだ。初めて知った。
2010/06/19

自分のツイート最近100までなのかな?
その中から、記事を選んでまとめることができる。手動で。
定時でまとめるなら要らないや~、って思ってたから、目からウロコ。

お試しなので、とりあえず昨夜人知れず呟いたことをまとめてみます:

【画像】







…なんかね、TOEICハイスコア取れないと英語教える資格無い、って呟いた人がいるらしい。
そしたら、ハイスコア民が英語教師を目指さないのが残念って意見もあったらしい。
ハイスコア民は、きっと有能で、英語教師なんかやってられないんだろう、って。

あまりにも恐ろしい話題だったので、その場では隠れて。
後になって負け犬の遠吠えのように、呟いてみた次第。

自分のツイート見て、今更ながら参戦しなくて良かったなとホッとしてます。
だって結果が、「金のため」では、次元が違いすぎますからね-。
(一応これでも言語学専攻で学校居残った組なんですけどね)



人柱とも言われているようですが、iOS4にアップデート。ここまで変わると買い換えたのと同じくらいの満足感です。多分。
2010/06/23

熱が出てる勢いで更新中。

1.まずはホーム画面です。あれですよあれ。グルーピング。

今までカテゴリの境目を分かりやすくするために大量のダミーアイコンを
AppButlerで作成して設置し、全11ページ使っていました。

今回、グルーピングによりカテゴリの表示も空欄も要らなくなったので
まず、ダミーアイコンをグルーピングしたり削除したりして。
それから、ホーム画面に単独で置きたいAppを選んで。
よく使うAppが入ったグループをホーム画面に持ってきて。

グルーピング自体は、デモで見たとおりのやりかたです。
アイコン長押し → ♪ふるふる♪ → 重ねるようにドラッグ
はい、できあがり。
http://yfrog.com/0sljyj
(デモで使ってた「結露」の壁紙です)

全11ページ有ったのが、2ページで収まりました。
どこにおいたのか、まだちょっと迷いますが…。
(2ページ目には「頻度-低1」「頻度-低2」ってグループもある。)
でも画面のフリックしながら探すよりは楽です。

2.それから、待望のマルチタスク。(待ち望むと書いて待望)

ホームボタン二度押しでできることをツイッターのTLで知りました。
二度押しすると↓
http://yfrog.com/j7gmmnj
今まで開いていたAppの下に、横スクロール型のメニューバー出現。
直近に使ったAppが並ぶようです。
うちはWiFiが切れやすいんで、「設定」をよく使います。
今まではApp落として、設定しなおして、再起動。けっこうストレス。
Twitter for iPhoneだけに限っても、この機能はありがたし。

ただ、iOS4に対応していないAppでは、切り替え機能を使っても
単に素早く終了して次のAppが素早く立ち上がるだけのことかも。
つまり…終了した時点での画面(作業)保持はできないかもしれないです。

そう考えると、作業状態を保持して終了できるAppは、
iOS4のマルチタスク対応であると言えるのかな。と思います。

3.壁紙ですが、ホーム画面の壁紙をMacBookのフタにしました。

自分のMacBookフタにある例のリンゴを撮影して、ちょっと露出をいじって。
ホーム画面の壁紙に指定すると、元画像より、ちょっと暗めに出ました。
それでも、あまりにも明るい画像は、アイコン下の文字が見づらくなります。
http://yfrog.com/0d65914051j

4.すごく気に入ったのは顔文字入力がついた新フリック。

フリック左下の「 ゛゜小」が、未入力状態では「^_^」に。
文字を入力すると「 ゛゜小」に変わります。
「^_^」の状態で押すと、顔文字が~!
これが一番嬉しかったかも。顔文字が増やせるようになるとイイのにな~。

あと、iOSは出なかったけど、「ツイート」とか「Twitter」とか
いままで一発で出なかった単語も搭載されたようで、使いやすかったです。

5.カメラが変わった。露出以外は、かなり使いよくなった。

iCanSeeっていうApp程度のクローズアップ機能が付きました。
それからシャッターの反応が早くて、保存もはやい。
シャッターと保存に限れば、デジカメ並みです。

で~
ちょうどケースを買い換えるところだったんで、接写レンズ付きのにしてみました。



↑これと、新カメラを組み合わせて取ったのが、下の右画像。
左は従来の新カメラのみで同じ縮尺程度まで寄ってみたところ。

http://yfrog.com/bhkgoqj

英世のシワがはっきりクッキリですよね。
この精度が何の役に立つのかは、まだ未知数ですが、なんかウレシイ。

他にもいろいろ隠れてそうだな~。
…でもあまり早く見つけ終えたらiPadやiPhone4とかに目がうつりそうだから
ゆっくりと、ゆっくりと使っていこうと思います。


二人暮らしに必要なリズム&パターン/高齢者との生活も同じことかな~
2010/06/25


新婚さんが家事の分担を話し合うように。
配偶者の退職で生活が一変するように。
デイサービスに通い始めた母とわたしには、ちゃんとした話し合いが必要だったんです。
やらなかったから、今週イロイロすれ違ってしまったんだと思います。

なので連日、家族会議。

母の生活パターン…健康…主治医の意見…本人の要望。
わたしのスケジュール…出来ることとやりたい事…限界について。

その結果、生活パターンを変える努力をしていこう、という事になりました。

◎わたし→朝風呂派を夜重視型に変える:

朝家事は手抜きになりがちですが、特にゴミ出しが苦手。
朝の時間を作ってネコの散歩/ゴミ出しを日替わりで行うことに。
それから出勤も遅刻がちなので、朝時間を確保。
朝、急に母から何か言われても対処出来るといいかな、と。

◎わたし→週に一度、遅帰りの日を予告しておく:

遅帰りの予告がないと母が不安なだけでなく、
心置きなく残業ができず、業務に支障が出ます。
なので、できれば放課後の長い日に残業予定を入れ、母に知らせておければパーフェクト。

◎母のテレビ計画を把握しておく:

テレビ計画…高齢者には大事なんですよ。
CATVのおかげで好奇心が湧いてきて、いい感じですから。
「韓国でハレの日に食べるワカメスープが食べたい」とか。
「踊る大捜査線の新しいの観に行きたい」とか。
「チ・ヒョヌくんのファンミーティングは行ったのか」とか。(^ ^)

テレビ計画の妨げになると、誘っても断るから。
または、イヤイヤついて来るから体調不良になってしまう。
普段の話からテレビ計画を知るのは難しいので
テレビガイドに印を付けてね、と。
予定を入れる時に確認できますから~。

◎朝と夜、話す時間を決めておく:

だいたい6:00~6:30と21:00ごろが、テレビ空白帯なので
今のところ、その時間が一番話せそうです。
ただ、デイサービスの日は話すことが多い…。
「元警察官の人が、全員に質問して回ってた」とか。
「座ったままするサッカーをやった」とか。
「送迎バスでムニャムニャ(伏字)だった」とか… … …
夕方、早帰りして、たっぷり聞こうと思います。

◎家事の分担:

母は母の部屋とトロさん担当。わたしがそれ以外。
洗濯物は各自。炊事はわたし。宅配便は母。
今のところ、庭が棚上げになってますが、それは、また後日…(°∀°;

◎医者・デイサービスの把握:

わたしだけが母のチェックをするのでなく、
母にもわたしの通院状況とかオープンにしようかと。
デイサービスの連絡事項とか、処方箋が切れたとか、
ギリギリに言われると、こっちの精神衛生上良くないので
普段から自分の状態を伝えて、母にも言わせようという作戦です。
ついでにネコ備品も聞き出せれば万々歳。
急に言われるのが、一番困るから…。

今回ちょっと追い込まれた感が強かったのですが、
踏ん張って変えていこうかという結論に達し落ち着きました。

眼科医から当然のように勧められた右目の白内障手術は
不安感を煽って心臓に悪いので、無期限延期の方向です。
そう決めたのも、落ち着く要素だったかな?

家庭中心になってしまい学校の仕事が滞ってます。
なんとか追いつかないと。
関係者各位に陳謝します…





どこに行ったって大変なんだろうけど、来年異動かもしれないから考えてしまうこと
2010/07/04

前の学校勤務がラストの年、3学期からブログを始めたんですが。
最初の方読んでて、「あら~、ずいぶん今と勤務態度が違うわ~」と反省しました。
残業バリバリ、休み時間もなく生徒と交流してましたね~。
若かったのかな?体力あったとか。

今の学校も今年がラストかもしれないと思うと、いろいろ考えます。
身の振り方を。

まずは身の回りのゴミを早く捨てねば、と。
家に持って帰るものと捨てるもの、ひそかに置いていくもの→分別して。
今やってる分掌のメモを作って。
PCのゴミ(ファイル)を整理して。
とりあえず夏休みの中盤は、それで過ごそうかと。

あとは11月に異動希望調査を書くんだけど、市内に残るか、市外に行くか。
現在の市内に残るなら定年まで居る覚悟で残らないといけない。
図書館教育的にはイイ線いってきたので、残れるなら残りたいという気持ち。
ただ…
母のことを考えると、現在住んでる市が良いのか?と感じなくもない。
でも在住市の遠いところよりは、現任校の市北部の方が近かったりもする。
悩む~。

引き継ぎも心配かな。

図書館は司書教諭も複数ついたし、あんまり心配してませんが。
わたしの勤務した6年間は、2つに分かれてた図書室を統合し、整理しなおす期間。
初めからそう決まっていたんだ、と思えるようになりました。
5年間で6回以上本を動かしたのは、自分でもびっくりです。
そのうち3回は書架も大移動してるし。
司書教諭としての仕事は体系立ててできませんでしたが、司書っぽいことはしたぞ、と。

他の分掌もいろいろあるけど、問題は時間割かな。
なぜ今年に限って、他の時間割担当者が臨採?来年やってもらえるのか不安。
時間割ソフトもライセンスの問題で複数インストールできないし。

…でも何と言っても心配なのは自分の仕事に対する注意力散漫さかも。

このままでは、次の学校行っても多分やっていけないと思う。
  仕事の責任押し付けあう職場だったらヤだな…
  だれが担当なのかハッキリしないのに放置される環境は苦手だ。
  生徒指導の方針が学校単位で決まってないのも困るし。
  決めようとする人が出ると反対意見が出るのも変だし。
  生徒には強く言えても、保護者に言えないのも変だ。
  教諭じゃない人が宿泊学習の引率者一覧に載ってたり
  一部の生徒の時間割まで変更できるのも、やっぱり変だ。

こんなことで勤労意欲を失うのも自分の不徳の致すところ。
だから異動したら、どうしたらいいだろう?と思案中。

少なくとも大規模校はパスしたい。現任校の二の舞になりそうで。
図書館がメチャクチャでも、自分が7年間作り上げていければ天国。
時間割は絶対パスするか…4~5月に時間がもらえる環境なら、できるけど。
英語は、どの学校に行っても生徒と会ってやり方が決まるから問題はないはず。

市内・中規模で希望を伝えれば、家の近くで決まるかな~。
あまり働いてないから評判が悪くて市外にやられるかも~。
どちらにせよ、家から近いところで働かせていただければありがたし。
…そんな希望を出してるうちは、ダメなんだろうなと思いますけど。


K-POPって耳に残る…いくつか歌えるようになりたいんです~
2010/07/10


韓国語の単語や言い回しが丸暗記できない今日この頃。
少しでも使える状態に近づくにはどうすれば…と悩みちう。
英語で同じような状態だったのは、はるか昔だし、それに若かったし。
同じやり方じゃムリかもしれないな~、と初めから遠ざけてました。

そのやり方と言うのが…ほら、あれですよ、アレ。

歌。

韓国のポップスは、ちょこちょこ聞いてるとホントに耳に残ります。
でも、いざ歌おうとすると、全然聞き取れなくて、で挫折。
音源だけでは、わたしのレベルではムリでしたから。

で、諦めてた、という次第。

ところが素晴らしいサイトを見つけちゃったんですよ~
歌詞の訳をご自分の勉強のためにやってらっしゃるとのことですが、
な、な、なんと、ハングルに平仮名でカナをふってくださってるんです。

ヽ(;▽;)ノありがたし…!

去年からずーっと聞いてて歌いたかったKARAのhoneyからチャレンジ開始。
今日も休日出勤でExcelマクロいじりながら小声で歌ってました。
オバサンがブツブツ言ってて、周りはキモかったろーなー。

今後の予定としては…
またKARAのWannaなんとかって言うのと、
ワンダーガールズのレトロなMVのやつと、
トロットで『無条件』! です。

さて、ヤル気もりもり♡がんばるぞー!




RAINさまさま。普段なら見ると気分ダウンの人の山さえ好意を持って見ることができたようなv(^_^v)♪
2010/07/19


朝から庭仕事(いや、水路仕事)してて、ノコギリ使いすぎて腕がプルプル。
その上ライブで足腰やられたら火曜の終業式も危ないぞ…と、自分に言い聞かせての出発。
さいたま新都心に着いて、スーパーアリーナのゲートくぐるまでは体力温存の方向だったんですが。

あだだ…

会場入って元気な人々を見たら、全て吹っ飛んでしまった…。

下は母親が連れてきたと思われる小学生未満から、
上は孫息子に付き添われてきたお婆ちゃままで。
わたしと同世代で、やはり一人参戦の同志も多数。
一緒にきても席が離れちゃう人たちや、
オフでは初めて会って一緒に見る人たち。

なんだろー。
ありとあらゆる人達がいるのだけど、みーんな期待でいっぱいで。
モブは苦手なのですが、人の波でごった返しているのに会場の雰囲気は◎。

あー、これが一体感か、と、しばし浸る。
みんなRAINさまが見たいという、共通ベクトルなんだ~。

予定より物販が混み合ったようで、開演も少し遅れ…まずはMBLAQ登場で、うお~。
RAINさまは知っててもMBLAQは…って人もいた模様ですが、
アリーナの優先席の皆さんは、さすがに熟知。
MBLAQの影が見えたときからペンライトがゆれるゆれる。

一般席にいたわたしの周りは、一人参加が多くて、最初は一番動きが少なかったようですが。
それでもRAINさま登場してからは、みなさん動き通し。
わたしの前列は50代のお一人さまでしたが、踊りまくり。
40代と50代の観客にだけ「愛してまーす」と言われて、
嘘だろーが何だろーが、嬉しくて小躍り~♪

ステージまで遠くて不安だったけど、ちゃんとスクリーンで見せてくれたし。
RAINさまに雨が降ったり。(シャワーっぽくもあった…)
自分撮りの映像が見られたり。
リフトで上昇されたり。風船が降ったり。

がっつり歌うバラードが多かったのに、みんなすごーく盛り上がっていて、みんなナカーマで。
アンコールまでパーティータイムが続いてたようなライブでした。

最後のカートdeパレード、離れた席の民にとっては感涙もの。
ちゃんと客席見ながら回ってましたー。

声に感動。ダンスに感動。笑顔にやられて、「さま」付けに…。
のーむ きぃようぉ。のーむ ちゃるせんぎょった。

バラードは、よく分からない韓国語の歌詞なのに、
なぜかいろんなイメージが頭に浮かんできて。声のせいですかね。



明けて今日の休日出勤。
通知表印刷の間の脳内再生はRainismと君を掴む歌。
しばらくは車の中でも、Back To The Basicリピートでいこうと思います。

さて、勉強すっか。




こんな時間にflv→m4a変換…iExtractMP3、イイ!Macならコレだな。
2010/07/22



夏休み、図書館籠りのお供にK-POPを投入すべく
こんな時間に起き出して、音源発掘しております。

iTunes JAPANも以前よりは韓POP入っておりますが、まーだまだ。
あった!…と思ったら日本語バージョンのみだったりして、甘い甘い。
そこはゼッタイ韓国語でないと。

あと、最近1~2年以内の楽曲がヒットしない(無い)ので、
何て言うか…金を出して買う価値が無い!です。

なので、この夏新大久保ツアーを実行に移すまでの繋ぎで
よ○つべからflvを引っ張り、ひとまず持ち歩く方向で…。

今までは曲数も少なかったので、MP3TUBEとかのサイト使ってましたが。
さすがに今回は欲張ってしまい、20曲も集めちゃったので、降参。
ググって見つけたのが、『iExtractMP3』です~。

コレが、当たり!!



画像でわかりますね~。
複数ファイルが一括変換できるんですよ~。
保存のフォルダも指定できるし。
flvのファイル名そのままで、mp3に変換されます。
わかりやすい~。

サイトでの変換は何回もボタン押したり広告見たり、大変だから、
今度から、このツールを使いまくろうと思います。

明日はK-POPだ~♪ やっほう♪





ZenBackWidget使い始めてみました…どこに埋め込むか悩みつつHTML編集完了です♪
2010/07/22


ブログのコメント/トラックバック無しにむけて、ZenBackのベータ版を試用開始しました。
 → http://zenback.jp でメールアドレスを入力して審査後、登録アドレスが送付されます。

で、ZenBackの設定ページで、
 ・自分のブログ内の関連記事
 ・(まだ、よく分からないけど…)その他の関連記事
 ・(希望するなら)はてブの参照設定(?)
 ・関連ツイートの表示設定
 ・なんだかんだ
を選択すると、scriptコードが生成されるので、それをコピペ。

問題は、どこにペーストするかなのですが…。
SeesaaBlogでも多分、人によって、好みによって、貼り付ける場所さまざまなんでしょうけど。

わたしはトップ記事(と各記事ページ)の、カテゴリ別最新記事の下に貼り付けてみました。

貼り付け方は:

1.「マイ・ブログ」→「デザイン」→「コンテンツ」から、「記事」を選ぶ。
2.右上の方にある「コンテンツHTML編集」をクリック
3.【<% article_category.name %>の最新記事】~
   <% loop:list_category_article ~~~% article.subject | text_summary(20) %>
   ~~</ul></div>
   …となっているブロックの後に、
  <BR> ※ZenBackのコード※

という具合に、書き込んでみました。
なかなか、うまく埋め込めたかと…。

もちろん、しばらくテストしてみないと分かりませんけど。

ところで…記事設定でコメント/トラックバック、受付・表示しないに設定したけど、
まだ表示されてしまいます…。いつかは消えるんでしょうかね~?

追記:消えてた消えてた!設定してから書いた記事に反映されるんですね。
   …って事は、今までの記事は、そのままか。なーるほど。




iOS4のiPodでプレイリストを作り、iTunesで同期して、曲一覧を書き出してみた…。孤独な図書館作業の本日のお供たちです。
2010/07/23


【今日のテキトー26曲】

今宵の月のように (エレファントカシマシ)
M (Princess Princess)
Let It Snow, Let It Snow, Let It Snow (Michael Bublé)
It's Too Late/Will Youl Love Me Tomorrow/I Feel the Earth Move (Carole King)
It's Only Natural (The Higher)
I Will Survive (Gloria Gayner)
Come On Eileen (Dexy's Midnight Runners)
Straight from the Heart (Bryan Adams)
Runaway (Bon Jovi)
Can't Smile Without You (Barry Manilow)
Disney Girls (Art Garfunkel)
If You Leave Me Now/Saturday In the Park (Chicago)
Rainism/君を掴む歌(ノル ブッチャブル ノレ)/Hip Song/同じ(トッカッタ) (Rain (ピ))
Ring Ding Dong (SHINee)
イ サラミダ (キム・ジョングク)
LOVE/I'm A Loner (CNBlue)
Honey/Wanna (KARA)
Indian Boy (MC Mong)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日、蔵書点検、二日目でした。
午前中の休憩中に
「iOS4のiPodから、プレイリスト作れるようになったはず!」
…と、想いたち、いきなり作成したリストです。

だいたい1時間ちょいなので、作業終わりまで5回以上聞いたかな…。
シャッフル再生が絶妙なオーダーで展開されて
「iPod、ちゃれっそ~♪」と、褒めてしまいました。

ちなみにiTunesと同期させてれば…
リストもテキストファイルで書き出せるし、曲順の編集もラクだし、
リストからいろんな事ができます~。

プレイリストを日付で名付けて、旅行のBGMにしたいな~。
近いうちに群馬までドライブ予定なので、準備してみよ~。






7/31思いっきり運転した…299キロの小旅((* ' ▽'*)ノ
2010/08/01


自分の夏休み初日であり、この歳では有難くもないバースデイでしたが。
たまたま友人が誘ってくれたので、小旅行に行ってきました。

まずは、誕生日を証明すると入場が4名までタダになるということで
群馬県・赤城高原の「クローネンベルク・ドイツ村」へ~。
友人と友人の娘とわたしの三人。
誕生日のわたしに運転をさせては申し訳ないと、鉄道の旅も提案されましたが、
わたし、運転好きなんです~。高速は緊張して楽しめないけど、下道は好き~。
埼玉→群馬ぐらいなら下道のみで十分ですし。

で、まずは往路。
こういう時こそナビに活躍してもらわねば…ということで、
電話番号検索でスタート…施設本体と駐車場が登録されてる…正確だなー。
「ナビ男、えらいね~。電話番号で行けるんだね~。」
と、以前から友人にナビ男と呼ばれてますが、信頼して出発しました。

当初、アタマでは国道17号とか122号かと思ってたんですが、
ナビ男は五霞や栃木をまわるコースに導いてくれました。
渋滞考慮だったのかな?
よくわからないけど、特に休憩の必要もないほどラクラク無緊張で、
150キロ強かな?2時間30分かけて赤城高原クローネンベルクに到着。
しかも駐車場ピッタリ。やるなナビ男…。

クローネンベルクは牧場を主体としてドイツ由来の食品などが楽しめるテーマパーク。

ニュージーランドから来た牧羊犬による羊の追い込みショーを見たり。
…ま、現地ではこの夏初ぐらいの暑い日だったんで
…牧羊犬のショーティーくん、木陰にステイしたくて、たまらんかったらしいですが。

ゲーセン&射的の並びには、あら珍しいアーチェリー。
一応、やったことはあるので、「こーやって挟むんだよ」
とか言いつつ、一番ハズして終わったり。
バズーカ砲もあったけど、中学生はアーチェリーでお腹いっぱいになったみたいでパス。

各種体験教室も土日は事前予約なしで参加OK。
パン焼き=120分/ソーセージ=90分/アイスクリーム=30分
親はね、ソーセージ作りに惹かれてたみたいなんだが、
子は、「アイスクリーム((*´∀`*))」状態。
やっぱ、試食タイムを考えると、ねぇ。
…アイスクリーム作り、楽しかったですよー。
家でもやってみようと思いましたから。

ちなみに材料と作り方:

・生クリーム 100cc/牛乳 25cc →合わせて冷やしておく→[1]
・大ボウル半量のクラッシュアイスに、塩150gをいれ、混ぜて温度を下げる
・[1]とバニラエッセンス数滴とグラニュー糖 20gと卵1個を中ボウルに入れる
・中ボウルの砂糖がしっかり溶けるまで混ぜる
・中ボウルを氷に埋めて、泡立て器でゆっくり撹拌
・ボウルの底や壁に凍りついてくるアイスクリームを上手く撹拌
・しっかり固まってきたら、ジャムなど加えて一混ぜ
→できあがり!



で、この辺で早めのランチタイム。
ソーセージ作りをしなかったので、やっぱりソーセージを食べました。
アルコール無縁なのでビール不要。
ザウワークラウトとフランクフルトで大満足なのでした。

そして初体験ドクターフィッシュ!
…慣れるもんですね~、あの感触。


「さーて、午後は何しようか」と言いながら土産を見ていたら、
中学生が、「パワーストーンとか見たい!」とのことなので、
Safariでググる…『ロックハート城』
ヒット。
そこで、またナビ男に電話番号入れて、連れてってもらいました。
桐生市境近くから月夜野ちょい手前まで、約35キロ程。
慣れない山道なので1時間強かかりました。



ロックハート城は俳優の津川雅彦さんが名誉城主をされてるそうな。
で、母体が隣接の石材店らしく、スコットランドからの移築を可能にしたんでしょうね。
出口にあるストーンショップが充実です。
中学生は、まずストーンを見て感激しておりました。

内部は、サイコーにロマン的(中学生・談)で雰囲気◎。
しばらくして気付いたんですが…あれ、カップルのための施設なんですか⁈
パンフレットに、「北関東で唯一の恋人の聖地」って…。
全然知らなかった女三人は、タワーに登り、
永遠の愛をもたらすというスプリングベルを鳴らしてしまい、
ピンポンダッシュみたいにゲラゲラ笑いながら逃げてしまいました…orz

ま~女の子好みのあま~いお城でございました。

そんな中、やたら好みに共通点のあるわたしと中学生がハマったのは:

第三位→サンタ部屋の中でも、原始に近いと思われる赤くないサンタ達
第二位→アンティークギャラリーの端っこにあった銃器&刀剣(含:銃剣)
第一位→ホームズコーナー…の奥にあった宝石探しコーナー




ついでに、中学生ぐらいには…
『ヤマトナデシコ七変化』とか『怪物くん』のロケ地
…っていう目玉ポイントでもあったらしいです。

ロックハート城は五時閉館。
ストーンショップで粘りまくってから帰路につきました。

帰りもナビ男に頼って…途中よく知った上尾辺りで遅めの夕食をとって…
地元到着は9:30PM。約100キロ超を3時間半ぐらい。
山道・旧道・国道のリレー→わたしにしては上出来かな。

思い切り運転できた、イイ旅行でした。
この夏休、もう一回ぐらい行きたいな~。がんばろっと。




ドックから一週間…今回の新発見は鼻胃カメラと体がん検診でした(ー。ー; )
2010/08/12


珍しく夏休み中にドックの予約が取れ、
しかも出張の関係で、ドックを挟んで夏休暇をとったため、
自宅でのんびりしたペースのまま、検診受けに行きました。

この数年来、毎年、脳ドック+女性がん検診の組み合わせで受けてます。
脳ドックは頭部のMRIと頸動脈エコーを行う検診です。
家系に脳卒中が何人もいるので、ちょっと高くても検査してもらいます。
女性がん検診は…もうトシですので、止むを得ず。

わたしの健康保険で受診できるドックは病院指定ですので、
最近3年間、利用してる病院に至るには紆余曲折もありました。
脳ドックに申し込んだら、胃検診が付いてないコースだった、とか。
血液の生理検査項目が、職員健康管理の必須項目を満たしていなかった、とか。
女性がん検診の方法が選べなかった、など。
あとから追加検診が必要で、予定外の出費がかさんだ年もありました。

今、利用してる病院は、必要な検査項目を全て満たしているうえ、
検査方法も、複数から選べるようになっています。

今年は、いくつか新しい検査にもチャレンジしてみました。

身体測定・各種生理検査/脳MRI・頸動脈エコー/心電図、それから
腹部エコー/眼科・聴力なんかに関しては、毎年同じですけど。

祝/初!一つ目は、
経鼻内視鏡検査でふ。
鼻から胃カメラ入れるヤツです。

鼻の奥に弱い麻酔を入れて10分。
通りの良い方の鼻の奥に、管と強い麻酔を入れて5分。
(いきなり管をググっと入れられるので、戸惑いますが…)
あとは検査台に横になって、されるがまま。
ただ、思ったより小鼻をグイグイされて、麻酔かかってないところが痛かったです。

出す時も、口や鼻にこみ上げるものがあって、
個人的には経口内視鏡=口から胃カメラの方が、ラクだったなー、と。
口から胃カメラは、出した後スッキリしましたから。

…で、一週間経ってみて。
鼻→食道に入る途中の副鼻腔が、回復せず。
胃カメラ通した方の鼻だけ、鼻炎状態が続いています。
正直、キツイ(ノ_<)。
とはいえバリウムは大キライなので、来年は経口内視鏡にしようと思います。

悲劇!こんなことを毎年するなんて…
恐怖の子宮体がん検診 (ll゜д゜)

40過ぎたら受けて下さいね…と言われてはいたんですが。
今年は四捨五入で年代がかわるため、受けてみることに。
…↓
☆結果☆
…↓
あ"〜〜〜…やんなきゃよかった!

ググって頂ければお分かりかと思いますが、まさに激痛→放心。
「痛みには個人差が…」ってあるけど、出産歴有る無しにかかわらず、
痛い人は激痛い!ということが他の方の発言から分かります。

しかも…
なんとか耐えても、それで終わりってわけじゃなく。
「後遺症が残る検査」です。
内膜に直接関わる検査だから、当然なんですけど。
ほんの数日とはいえ、フツーの時期に不正出血はイタイ。

これで再検査になると、もっと過酷らしいので、今からビビりまくりです。
(しかも、その後3ヶ月おきに内膜検査が続くそうです T-T)

来年は受けたくないよ〜。
みんな嫌がってるんだから、いい方法を捻出しておくれよ〜。
来年、夏までに。是非。



【逃避】韓バラも楽しい日曜日、あえてユ・チヒョル♪今日はDJ.DOCでした…DJ.OZMA(古!)で思い出すあの曲もあったし…
2010/08/22



生徒が来るまで、あと9日になってしまいましたが、皆さん、いかがお過ごしですか?
世間的にはお盆休みも終わって、仕事再開!ダルダル気分ではないかと推察。
学校関係は、もう新学期の始まる地域があったり…(T^T)
または、わたしと同じで直前の拒否反応に苦しんでいたり…。

ALTに振り回されて、夏にやろうと思っていたこと半分残ってます。
残りの日数で、机上整理・ファイル整理・図書の配架変更、全部終わるかな?
…って、結局、教材研究は手も付けていない (-_-#
今日は日曜ですが、図書の発注でもしようかと思っとります。
市教委配布のPCでは、オンライン注文が途中でフリーズするためです。

さて、発注前に気分転換、気分転換♪ (概して気分転換の方が長い)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

日曜の朝は7−8時はTBS。
その後は韓バラ→韓ドラという流れです。

KBSWorldで、8:00から『ユ・チヒョルのスケッチブック』という番組をやってます。
これが好きで〜。

毎回3組前後のゲストが出演して、ヒット曲や新曲をやります。時にメドレーも。
MCのユ・チヒョルさんとのトークも、インタビュー番組とは違う面が出て ^_^ v♪
本日8/22のゲストは、いろいろ思い出すことも多い面々でした〜。
-----

まずは「天下無敵野球団」で初めて知ったイ・ハヌルさんの中年ラップグループ、
DJ. DOC(ディージェイ ディオ-シ)。6年ぶりの新譜リリースだそうです。
出演後半で以前のヒット、「Run to You」を聞いたら、思い出した思い出した。
DJ. DOCのカバーで、DJ-OZMAがやってたのを!
紅白で半裸スーツ着て、クレームが入った曲ですよね?

「Run to You」のまとめ記事を見つけたので、リンクしときます♪ 歌詞付き♪
 → http://ameblo.jp/junjoetaguchi/entry-10396573701.html

DJ. DOC のは切ない内容となってますが、DJ. OZMAのは…あれですね。
キャッチーな部分だけ強調して、退廃・刹那的な感じに仕上げたんですかね。
ま、懐かしい感じです。
-----

2組目はCulTwoというコミックデュオ。というよりお笑い出身の歌手の方たちでした。
元々はCult三銃士というトリオだったんだそうですが、今は二人だとか。
SBSでCulTwo Showという番組を持っていてアイドルなんかも出演してるらしいですが…
(ラジオらしい…。収録風景らしきTV番組もあるのか、過去にあったけどもう無いのか不明。)

韓国のお笑いを底上げした…とまで説明しているwebページもありましたし
番組でも、名前が出たとたん会場がざわめいておりました。
で、最初に歌ったのが、『テンパル(テンボル=「穴蜂」と書く、スズメバチの仲間のようです…)』。
韓国トロットの大御所(と書いてあった)羅勳児(ナフナ)ssi作詞作曲だそうですが
5年くらい前にカン・ジンssiがリメイクしてヒットしたのだそうです。
「カン・ジン - テンボル」→ここをクリックしていただけるとハングル表記♪

カン・ジン バージョンの「テンパル」(だって、テンパル!テンパル! って聞こえるんだもん)


実は最近、何度も何度もリピっている韓ドラ、『噂のチル姫』の中でも歌われてまして…。
イ・スンギくん演じるファン・テジャのオモニにとって初恋+亡き夫を想う歌なのです。
イ・スンギくんがオモニ役のユン・ミラさんに歌ってあげる回は、シリーズ中でも秀逸。

イ・スンギくんのファンの方が歌詞+読みガナ+意味をアップしてくださってます。
 → http://sunsssj501.blog81.fc2.com/blog-entry-624.html

動画は、こっちがフリーみたいなので…↓


やば〜。チル姫リピート欲求アップ。仕事が…。
90%、執行しなくてわ…。


速報!(する必要も無いけど…) 母が絵文字を使えるようになった!
2010/08/27


繰り返し言うのも何ですが、
母は90歳です。

今日、まさになう!
絵文字が使えるようになりました~!
感動ー。







Seesaa Blog App で指定できるフォントサイズの確認… 最大値は7? or 8?
2010/09/05

まずは昔ながらの、数字1〜7or8で指定するやり方で実験:

<font size=1></font>

<font size=2></font>

<font size=3></font>

<font size=4></font>

<font size=5></font>

<font size=6></font>

<font size=7></font>

<font size=8></font>

   →はっ、最大値はだっ!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ポイントでも指定できましたっけ?

<font size=20pt></font>
   →これは間違い(ノ_<)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

<font point-size=50></font>
   →これもダメか〜。ポイント指定って…spanとか使わないとダメかな?

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

では、<span style="font-size:★pt"></span>を使って…

font-size:7pt

font-size:50pt

   → で・き・た〜♪

こんな実験も時には必要…。

追記:
で、さっそくiPhoneの辞書に登録しました。

   <span style="font-size:pt"></span> →読み「ふぉんとぽいんと」
   <a href="http"></a> 読み「あれふ」(モノはついで…)
…文字色もいれとくかな、どうしようかな。


iPhoneアプリ TouchRetouch 使ってみました^^ ゴミが消える… ビックリです~
2010/09/05

TouchRetouch ってアプリを購入してみました。
加工系のアプリって操作性で好みもあるし、仕上がりがイマイチなこともあるので
たいして期待もせず、目的もなくダウンロード→試用。

したら、ビックリ。

部屋の片付けができてなくて恥ずいんですが…

【使用前】



【使用後】



ほれ、片付いた!

使用方法の動画もヘルプとして付いてます。
英語ですが、動画なので言葉は不要。
かなり気に入ったので、加工系のグループに加えました。



これで写真取る前に片付けなくてすむかもー?



連休は風邪でつぶれ仕事は滞る。でも後がコワイから…
2010/09/19


여러분 안녕하세요
数日続いていた熱も少し引き始めたようですが、まだまだ平熱までには下がりません。
ぱーっと40度くらい出てしまうと点滴でも注射でもしてくれるんですが
38度プラスマイナスを行ったり来たりしてるだけなので、なんとも…。
お腹こわすと熱が引くんだな、これが。新発見でした。

こういう風邪が一番イヤです〜。
汗もかけず、鼻も喉も熱も胃腸も怠さも中途半端だから。
ま、わたしでなきゃできない重要な仕事も特にないし、と思ったら余計悪化したような。
病は気から、ですね。

ただ、ちょっと今回、大事を取ってしまっているのは…
10年くらい前に起きた原因不明の関節炎スタート時とちょっと似てるからです。

夏にアトピー様の湿疹が出たり。
そのあと足の裏が痛くてたまらず靴/靴下が苦痛。(お?ダジャレ?)
足首にむくみと熱感。ひざに湿疹。脚の関節に膠着感。
微熱、脱力、食欲不振。
<→ここまでは今回の症状でもある>

内科に行ったら、白血球20000。特に好酸球。
階段の上り下りや上り坂などがキツく感じる。
当時、これを放置していたら手首足首が二倍くらいに腫れ、ある朝起きたら動けませんでした。

その日は午後から出勤したものの、翌日も同じだったので整形外科へ。
その時点でレントゲンを撮ろうとしても、関節が痛くて泣きながら撮られてました。
10数枚撮ったかな〜。
リウマチの疑いが濃いので、まず安静にして専門医の診察を予約させられ帰宅。
専門医に診せても「リウマチっぽい」って話で大学病院へ。
大学病院では検査入院を言い渡され、結局2ヶ月くらい病休を取る羽目に。

…2ヶ月後

リウマチではありませんでした。(「多分…」担当医談)
全身の皮下脂肪と筋肉の境目辺りで炎症が起きていた可能性が高いとのこと。
それプラス、飲んでた痛み止めにアレルギー反応が出たんじゃないかとのこと。

つまり、原因は不明だったわけです。
痛み止めはリウマチの疑いが出てから飲み始めたのに、
そのずっと前から出てた好酸球の増加も関節痛も無視した診断。
そのとき止められてから、その痛み止めは処方不可になってます。絶対あやしいのにぃ。

自己診断としては、何か強〜いアレルギー反応が出たんだろうな〜と思ってるんですが。
(怪しいのは、その夏のガッコの耐震工事!)
とはいえ、アレルギー反応で筋肉層に炎症が起きることがあるのかは分かりませんけど。

後日… 職場復帰しても、まだ関節固まってて、和式しかない職員トイレが暫く使えませんでした。

そんなことがあって、10月はホントにコワイ。
それ以来、なるべく早め早めに休憩するようにしてます。
今回は、風邪みたいではあるけれど、ちょっと不安。
だから、잘 쉬고 싶어요. ちゃんと休みたいんです。

ま、許してくれる職場ではありませんけどね〜。


休日の仕事からの逃避だからこそ思うこと…
2010/10/13


開校記念日ですが…
テスト作成のために休んでるような気がしてきます。
ま、普段でも平日の遅れを休日に取り戻そう!
…と、思ってはいるので、それを実行に移すだけです。

とは言えはぁ~

生徒の顔を思い浮かべながら作っていると
簡単になりすぎたり、応用力を測りたくなったり…
問題の幅が広がってしまいます。

それに今年は少人数制をとって三人で教えているので
単純に、学年の三分の二については、推測するしかないし。

1・2年の時に教えた○○くんは、英語に目覚めただろうか、とか。
△△さんは、なかなか伸びなかったけど、へんかしただろうか、とか。
そんな事を考えながら作るので、時間が…ねぇ~。

わたしは、どこまで彼らに教える事ができたのか。できているのか。
そんな反省ばかりして、時が経っていきます…

예를 들면 단어를 기억하는 것에 대해서:
例えば、単語を憶えることについて:

限られた範囲内の単語なら、まあ工夫して教えることは可能かなー?
でも、自力で単語力をつけられるように教えられるか、というと、自信ゼロ。

世の中には、楽しく単語を憶えさせる達人もいるかとは思いますが、
楽しくサクサクは…わたしには難しいです。
というか、その先生を離れても楽しくサクサク憶えられるんでしょうか?

今の自分を見ても、TOEICの単語を詰め込んでる時は苦労してますよ。
苦労→工夫を修得するのが、義務教育としての外国語の目標でもあるんじゃないかと。

だからといって、ことさらイジメて苦労させたくはないけど。
多分、そこまで自分はやってないと信じたい…。

「楽しい」と「苦しい」の両極ではダメかな~、と、漠然と感じます。

今の教え方では、「憶えなきゃいけないぞ」と、生徒にプレッシャー与えてるはず。
または、「仕方ない。憶えてやるか」とか憐れみを買って。
これを変えたい。

「憶えてみようかな」
「苦労して憶えてみたら少しラクかも」
…って方向に向かって欲しい。

英語学習で修得した学習法を、将来、いろんな方面で活用して欲しい。
そこを教えてみたいな、と。

…テスト作成の逃避で、デカイ口を叩いてしまいました。
미안해요~^^;






SeesaaBlogのiPhone用スタイルシートをいじってみた
2010/10/17


SeesaaBlogにはiPhone用スタイルシートがあるので、いじってみました。
Beforeが無くて申し訳ないんですが、こんな感じに仕上がりました。




ベースは「green」で、それでも良かったんですが、
基本、現実逃避で、いじり倒すのが好きだから…。
ピンクを入れて、白を減らすという目標は果たせました。

ま、デザイナーではないので。
見栄え良くするのが目的では無く~
あくまで、「いじる」という趣味の行為と、ご理解ください。

ごめんなさい…ਠ_ਠ;

【追記〜】
 レファレンスでっす↓
  ・セーフカラー参照ページ:  http://j.mp/cQ5126
  ・カラーコード入力チェック: http://j.mp/biozRk





御大の話を聞いて初めて知った!『大地讃頌』は『土の歌』第七楽章だったんですね。
2010/10/19



今日、昨年度を最後に退かれた音楽の先生が来校されました。
合唱も吹奏楽も、本校の全ての土台を四年間で築かれた先生です。

生徒たちの学年練習/全校練習を指導していただきました^^v

現任の音楽の先生方も、かなり声が出せるように指導してますが、
御大は、やっぱ違う。男女の別無く、生徒が自然と前を向く。
男子が、顔を上げて歌うようになる。
女子が口を大きく開けるようになる。
周りで見ている先生方も声を出したくなる。

良い時間でした。

最後は全校生徒にハミングで余韻を表現させる方法を指南。
みんな顔が赤くなるまで「む~~~~」ってやってました。

で、『大地讃頌』ですが…三学年の学年合唱です。
以前、何度も歌ったこともあり、アルトは任せて!なんですが。
御大から、この曲の背景を聞いてビックリ。
今まで知らずに歌ってきました。
きっと他のヒトは知ってたんだろうな…と、ショック入りつつ、
調べましたよ~。

Wikipediaで:
『土の歌』 http://bit.ly/ajQcQJ

壮大な組曲(?)の第七楽章だったんですね。
最終楽章…確かに相応しい曲です。

御大が生徒に語った言葉は:

「あのなぁ、この歌、なんの歌か知ってる?
 実はな、原爆の歌なんだよな。
 原爆が落ちて、人も動物も木も植物も、ぜーんぶ死に絶えた後に、
 土だけが、命を蘇らせることができた。
 生命が戻ってきた。
 だから、ありがとう、と、感謝してる歌なんだよ。
 最後のとこなんか、もっともっともーっと
 生きてることに力いっぱい声を出さなきゃ、だぞ。」

音だけで歌えるようになっても、心が響かないとダメだなー。
と、この歳で感動した話でした。





9月〜11月/中3の英語でWritingにチャレンジさせてみた記録…なんの裏付けもありませんが(^^;)
2010/11/14


何やったかのメモに過ぎませんが…。
とにかく今まで説明責任を果たして生徒に作業させるだけだったので、
意味の理解と、作文力UPを図れないものかと試行錯誤してみました。
英語教授法の裏付けなど皆無です。くわばらくわばら…。

【はじめに】
 本校の使用教科書は、Total English(学校図書)でございます。
 3学年は少人数制で、一グループ当たり19〜26人構成です。
 4月〜7月の教科書利用パターンは以下の通りです:
  ・単語の読み確認→意味確認→時折、単語テスト
  ・前時の指導から話の流れ確認
  ・まずは音読…とりあえず単語の読みとチャンクに重点
  ・ターゲットとなる文法と、新しい用法などを確認
  ・動詞や前置詞など細かいところを確認
  ・生徒に当てたりして訳を確認
  ・意味を確認してから強弱を意識して音読
  ・Q&AやTFで復習

【変遷】

1.9月−Lesson4からスタート(遅い?)
 最初のパターンである、「単語の確認」は、変えませんでした。
 単語の読み方と綴りの関係確認は、そんなにダレずに行えていたので。
 意味の確認と共に、用法・文型の練習もします。
 背景が深い単語の場合は、ここで資料音声や映像まで出してしまいます。

 音読は、ちょい変更。
 既習の単語の読みより、チャンクの練習に時間をかけるように変えて。
 でも強勢を置いた単語の発音と連音はしつこく確認。
 2人、3人、4人、班、列と、人数を変えて教え合うように指示。

 ここで!読み合いをしながら「報告文」を英作するように指示しました。

 L4Aでは本文に合わせて質問文(お題)を出してから、その答えを求める形で。
 一人一答、ダブりOK。
 質問文に合わせた形で答えた生徒の答えは模範として板書。
 教科書の文型で答えた生徒には、変えた方が良い箇所を指示。

 全員聞き終わった後で、「英文4文で、セクションの内容をまとめなさい」。
 終わったら、添削。
 添削が済んだ生徒は、ワークやノート書きをしたり他の生徒の相談を受ける。
 案外、上手くまわりそうな様子… … …

 やらせたいことと要領は分かったようなので、L4B&Cは質問無しにしました。
 「セクションの内容を、言葉を換えて一文発表してください」
    …ちょっと混乱を招いたので、説明。
 「セクションのどこでもいいから言う。ただし、教科書の文はそのまま使っちゃダメ!」

 最初のうちは "He is a man." だけの生徒も一人二人いたけど、
 "〜man... what?"って問いかけると "... from Japan." 程度は付けるようになりました。

 全員に聞いた後、セクション内容に漏れがあったら、
 「○文目のところで言うことのある人〜」で言わせて、発言ポイント追加。
 そして、4文英作文→添削。

 Lesson4で、ずいぶん英作文に慣れてくれました。
  <その後、中間突入!>→簡単な文なら、授業参加者はほとんど書けていたかも…

2.10月−Lesson5(ますます遅くなる…)
 関係代名詞でしたので、多少、導入にも時間をかけましたが。
 英作を開始して一ヶ月、生徒は随分速く順応してくれました。
  …新しい文法項目なので、訳し方確認はしましたけど…。

 ちょっと変化も付けたかったので、発表方法を変えつつ試行継続。

 セクションの前半/後半で内容発表担当者を決めて言わせたり。
 6人班程度で、リレー式に一文ずつ順番になるように言わせたり。
 途中席替えもしたかったので、言えた人から席取りとか。

 案外、教え合って、うまく出来てたしー(^o^)/"""
 一文作るのは、コツさえつかめれば習得が速いことが分かりました。
 あとはセクションまとめの力がついてくれればなぁ…。だったので一工夫。

 英語が得意な子ほど、長く書くのも問題だったし。
 複雑な文ばかり作ってくる子もいたし。
 「4文」っていうと箇条書きになるのもイヤだったし。
 単語を繰り返したり、脈絡のない指示代名詞を使うのもNG。

 なので、指示を変更→「4行の文章でまとめなさい。」
 追加指示→「箇条書きは書き直し。テストなら減点。」
 L5Cやる頃には、全員、4行文章で書けるようになったようです。
     (もちろん友達に手伝ってもらう子も1クラス4〜5人程度いますが。)

3.11月−Lesson5の仕上げと、Lesson6導入
 3年生なので期末テストが目の前(+_+ ;)

 そんな中、ちょっと遅れ気味でL5C&Dの英作文の添削に来る生徒たち。
 以前は、ターゲット文の自作文を作るのも、やっとだった生徒たちですが、
 「お願いします」と言いながら4行書いたノートを見せに来るようになりました。
    ちょっと感動…

 L6の導入は、単語と関係代名詞目的格の文法項目だけだったんだけど…
  ありゃ、ビックリ。
 9月からの英文発表&添削で、全員の発表文を毎回、わたしがリピートしていて、
 その文を板書したり、各自のノートにメモらせたりしてきた成果なのか??

 板書していない目的格の文を言うだけでメモを取れるようになっていたり。
 長い例文なのに置換ドリルがスムーズだったり。
 穴埋め作文が、今までより速く作れたり。

 そのうえ…
 Total Englishには会話のページもあるんですが、テスト前に超特急で導入。
 ひとまずテストに出すところを含むシンプルな暗記チェックをしたところ…
 文の形を間違える生徒が減った気がするんですよ〜。
 単語の暗記間違いはあるんだけど、文型は皆、合ってる気がして。
 ひいき目過ぎますかね〜?

【ひとまず、まとめ】

<メリット>
 ・本文の全訳をしなくても、書けている部分は理解していると言える。
 ・自分の理解は不足していても、他人の発表で補える。
 ・訳読よりも本文に時間をかけて接しないと書き換えは出来ない。
 ・本文の文体を、簡単にも複雑にもできることで、文型の選択に幅がでる。
 ・特に本文に現れる数字に敏感になるし、単位の表現が豊かになる。
 ・代名詞、指示代名詞の用法に敏感になる。
 ・和英辞書に触れるようになる。
 ・単語リストだけで憶えていた言葉を使ってみることが出来る。
 ・同義語/反意語を憶えるようになる。
 ・他人に質問したり教えたりするようになる。
 ・間違いを指摘されなければラッキー♪と気軽に英語を書くようになる。
      … … … 多すぎて書けまへん...orz.

<デメリット>
 ・個々の文の文法的構造を理解しているかを確認できない。
 ・理解不足な箇所をまとめから省くことがある。
 ・英作文の技法で遊びすぎ、自然な表現から離れてしまうことがある。
 ・SVOのみの単純な文以外、書かずに済まそうとすることがある。
   (「もっとがんばろ♪」の一言で改善する生徒もいますが…)
 ・毎回間違うと、ストレスを感じるようにもなる。
      … … … こちらも観察しただけですが、結構あるかも−。

どちらにせよ、少人数制だから出来た取り組みであります。
添削が十分に出来る英語の授業は、20人くらいかな〜、という感触。
英会話学校にいたときも、英語学習を中心としたクラスで20人が定員でした。
(会話を中心にやるなら、さらに少なく、10人が定員。)

1クラスだけ26人学級があるんだけど、添削は少々大変です。
あと、スローラーナーの多いクラスは事前の手助けに工夫が要ります。
塾などでしっかり学んでいる生徒は、むしろほったらかし〜の方が良いみたい。
事前に間違って憶えてたところを出させて直してあげられるし。

今回やってみて…
こういう添削、1年生だとムリかもな〜という印象です。やる必要もないかと。
基礎基本が終了したという前提だから、単純ミスを直しまくることが出来るんだし。
2年生も、過去形/助動詞をやってるうちは、必要ないかもしれません。
まだまだパラフレーズできるレベルじゃないかも。
2年の終わり、比較の辺りからなら可能かもしれません。

1〜2年生で必要なのは、課題作文・自由作文の量かな〜…と漠然と感じる。
次のガッコで少人数出来たら、ぜひ2年生後半から再挑戦したいです!

長文ゴメン!




5年前とこんなに違うんだ…図書費。
2010/11/21


5年前の現任校での図書移動のポストを見て、
我ながら驚いてしまい、思わず書いてます。

休みに図書移動した自分のバイタリティや他の先生の協力や
もちろん、生徒の頑張りにも驚いたのですが…

それより何より、図書費。

150万円? 去年は80万円台。今年やっと90万円になっただよ。
5年前の予算を忘れてました。そんなに使ってたんだ。
どうりで年々、辞書類が買いにくくなってきたわけだ。

考えてみれば生徒児童図書に充てるべき地方交付税が出てるんだった。
他のものに使い回され始めたけど批判されて戻りつつあるのかな。
じゃあ、来年は100万円にもどるか?!

もどったら、辞書買い足した方が良いかも。うん。>次の先生へ伝言♪



Twitter for iPhoneがお知らせしてくれる様になった~
2010/11/23


以前、Tweetie2と呼ばれていたAppが公式となって数ヶ月。
公式前から使ってた身としては、使えなくなった機能が恋しくもある…。
ちなみに以前、書いたポストです:

http://cheenuts.seesaa.net/article/141786513.html

自分のアイコンが右に出るのが、サイコーに気に入ってたのに。
他のクライアントより取りこぼしが少ないとこが一番でしたけど。

で、今回!
iOS4.2に合わせて新機能が。
お知らせしてくれる様になったんですよ。

チャイムとバッヂでmentionなんかを知らせてくれます。



…Echofonにもお知らせ機能はついてるんですが、Echofon同士でないとダメ。
一時、この機能のために乗り換えようかと思ったほど。
でも~、Twitter for iPhone(改)は、受けたmentionは全て知らせる。





しばらくTwitterを使い続けると思いま~す。




チ・ヒョヌくんのセンパ@大阪…まとめてみるか。
2010/11/28





大阪で開催されたチ・ヒョヌssi 27th センパ に行ってきました~。
新幹線で新大阪入り。
場所はCOMOCOMO心斎橋というイタリアンレストラン。
10〜12人掛けのテーブルが二列×5セット、計100名ほどのパーティでした。
雰囲気はミニ披露宴((°~°;))
ヒョヌくんが何度も通路を行ったり来たりでした。

受付順に、まずは写真撮影❤
スリムになったヒョヌくんがお出ましです。



5月のファンミ同様、10人ずつ。
→パーティ終わりには写真をいただきました。잘 했어~!
隣じゃ顔が引きつるから、遠くで良かった…かな?

すぐに食事+ご歓談タイムとなりまして、約一時間、ファン交流会って感じでした。
イタリアンらしいランチコース…ま、そこはそれ。
…デザート欲しかったかもな。

食べ終わる頃、やっと開始。
21日から東京で路上ライブなどやって撮りためたPV用映像を見て。
ヒョヌくんソロで出すらしいCD情報など聞いて。
お兄ちゃん登場で盛り上がり…。
サイコロトークでは、ヒョヌくん実父が中華屋さんを始めたとか、
今は仕事が趣味でアルバム作成に力いれてる話を聞けました。
今までは事務所スタッフに任せてた部分を、自分でやってみて大変だ~、とか。
で、プライベートは、そのCD作成に打ち込んでるとのこと。
ここで司会の方が:「恋愛は?」
ヒョヌくんお答え:「今は誰とも付き合っていない」
そのうち結婚もしたい…的なことをいうと、ファン席から、
「결혼하면 안 되~!」と、反対されてしまってました。
「みんな(ファン)は結婚してるのに、僕はダメなの?!」
わたしは早く結婚してみたら?と思うんだけど。
後で話した方々、ダメって言ってました。そんなモノらしいです。

さて、音楽タイム。
お兄様のキーボードと、ヒョヌくんのギター&お歌。
リリースされる曲を演奏してくれました。
一曲一曲、歌詞を説明してくれて((*´∀`*))
最後はサビの歌い方まで伝授。
テンポまで練習して、今回のPV撮影をしました。
使われるのかな~?
(前の方の席の人はドキドキだっただろうなー。)

最後の最後、ケーキが出てきて。みんなで생일 축하합니다歌って、お祝いお祝い♪
披露宴みたく出口でヒョヌくんが一人一人お見送り。
やっとこさソンムル渡して終わりました…。
帰りにいただいたお土産~♪




【センパ後】
昨日の日記にも記しましたが、韓流ファン大先輩とお食事へ。
ついでに、ファンクラブを主催しているKJnetさんのショップに行きました。
心斎橋駅からワリとすぐ、ARAショップという韓流ショップでした。
サイン入りCDなどが豊富。
同行した先輩は、ヒョヌくんのグッズをオーダーしてました。
わたしは、なぜか母に土産でも…とSHINeeのグッズを購入^^;

夜行バスで大宮まで寝て帰りました。
この歳には強行軍。
明日は、もらったタオルをお守りに勤務します。
は~、ホントに終わっちゃったな…。

《追記〜》
ガッコの行事風に今回の取り組みを振り返ると…
○自分の反省:
 1.プレゼント選びは、もっと慎重にすべきであった。
   結局、最後にシルバーのガムランボールを選んだけど…。
   小さくて、ある程度の品質で、高すぎず、意味のあるもの…。
   来年に向けて、日頃からチェックを怠らないことにします。
 2.カードを新幹線の中で書いてはいけないゾ、と肝に銘じます。
   案外、揺れるんだな。
 3.握手の時に言うことは、練習しておくべし!
   事務所の人の顔見てるうちに頭から吹っ飛んでしまった。
   韓国語の瞬発力のなさを思い知りました(ノ.<)
○いろいろ振り返り:
 ・通路を乾杯しながら歩くのは、ヒョヌくんも大変。写真も撮れない。
  たった10テーブルなんだから、トークは禁止で1分ずつ止まってくれないかな。
  写真とりたいもんね、みんな。
 ・入場前にイベントの次第をもらえると、集中して飲み食いできるかな、と。
  みんな、ソワソワして、食べるに食べられなかった様子。
 ・え〜と、カメラマンさんが撮ってたセンパの写真、売ってくれませんかな〜。
  보탁 해요〜( ; _ ; )




7年振りぐらいに時計を購入!駒詰めがやっと終わりました~^^v
2010/12/05




CASIOのBaby-G 3201JA。
19,100円で購入しました。
確か昨日頼んだので、翌日配送ですね。Amazonさん。

職場で使う時計に求める条件:
・電波。ゼッタイ電波。生徒に偉そうな顔ができるから。
・デジタル表示。英語の授業で、よく秒単位で指示するから。
・メタルベルト。汗かいてもベルトが洗える仕様。丈夫。
・タフソーラー。電池替えに行く時間がもったいない!

後は、個人的にピンク系であれば満足です。
今使ってるのもピンクのBaby-G…。(左♪)





先ほど開封して、駒詰めに取り掛かりました。
が、7年振りなので、すっかりコツを忘れてしまってて。
取説にも、
「金属バンドの駒詰めには専用の工具が必要となります。
…部品の変形や破損、またはケガ等を予防するためにも…販売店にご相談 ry)」
って書いてあるだけで、説明ゼロ。

前の時計の駒をとってあったので、いじくり回して発見しました~。
駒をつないでいる細いピンですが、コレがいい仕事してるんです。





ピンの先端が、押すと引っ込むようにできている~。
スゴイ細かい細工ですよねー。
このピンだけで、結構なお値段なのでは無いかと推察します。

ちょい緩めですが、今のより小さいところが、何か嬉しいです。
明日、どっちして行こうかな~?







トイレカレンダーで再認識…読めるようにさせたいという気持ち(妄言)
2010/12/25


トイレカレンダー読んでて気付いたこと…
 →英語を教え始めた頃の疑問が全然解消されてないこと。

トイレだから、メガネも無しに読んでたら、
「本来セーターは、その防寒着として作られた。」みたいなことが書かれていて
「その防寒着」ってなんだよ??? 何を指し示してるんだか…ブツブツ
って思ってたら、再入場して『冬の防寒着』だったと判明。

もしかして、鼻が悪い子が集中力欠くのと似て、
目の悪い子が読み間違いから学習困難になってることもあるんだと気付いた。

大学の頃、英語を教え始めてからずっと思ってきたことだけど、
教室で「読めてないな」と思う生徒は、どうして読めてないのかという問題。

自分の勉強としては言語文化や意味論に傾いちゃったので、
結局、追求もしてないし、なんとなく引っかかった状態のまま今に至っている。

教員初任の頃、少し文献を拾ったこともあるけど…
どうして読めてないのかと言っても、原因を知ろうとは思ってなくて、
「読めるようになるにはどうするか?」という方法論だけ探っていたかもと思う。

でも最近、原因が気になってきてる。
原因が分かれば早い段階で対処できるような気がするし。
大きく言えば「識字障害の類型化」なんだろうか。
ただ、もうちょっと学校教育に特化した、せま〜い研究で良いんだけど。

目や耳などの知覚能力面で通常教室では限界がある場合もあるかもしれないし。
発達段階で文字の認識に関わる何らかの阻害があったときはどうしたらいいかとか。
教室での教え方次第で改善できるかどうかも判定できると良いな、とか。

原因を探ろうとすればするほど「複合型」も山ほど出てくるだろうけど
それでもタイプ別に識別する方法が、なんか足りないと思ってる。
文字の認識は生きていくのに重要なスキルであるはずなのに、
充分に身につかない人が放置されてるのは、どうも納得できない。

うまくまとまった研究と実践があれば、いくらでも追試するのに〜。
…と、自分でできないことばかり考える。
日常業務から開放された冬休み初日の「妄言」(暴言?)でした…。


パラグラフを作ることと単語や表現をまとめることで前進できるなら…の試行です
2010/12/30

오늘은 어머니의 목욕 날이었어요. 제 어머니는 90살이고 협심증이니까 매일매일 목욕할 수 없네요. 오늘도 천천히 따뜻하게 하면서 목욕하게 했어요. 그리고 머리를 드라이어로 말려 했어요. 탈의소를 따뜻하게 하는데 1시간 필요해요. 드라이어로 하는데 30푼이에요. 어머니의 목욕은 20푼이지만 준비와 갈아입으면 2~3시간 걸려요. 매주 한번 복지시설에서 목욕할 수 있어 정말 다행히네요.

今日は母の入浴日でした。わたしの母は90歳で狭心症なので毎日毎日入浴できません。今日もゆっくりと暖かくして入浴するようにしました。そして髪をドライヤーで乾かしてあげました。脱衣所を暖めるのに1時間必要です。ドライヤーをかけるのに30分です。母の入浴は20分ですが、準備と着替えをしたら2〜3時間かかります。毎週1回、福祉施設で入浴できて、本当に助かります。


【メモ〜】





따뜻하게「暖かく」〜하게で副詞っぽくなるので、〜하게 하다で
「〜なようにする」みたいな感じ(発音は…ハ○)
요.「네」が入ると「〜ですよ(ね)」って感じになるっぽい
말려 했어요.   「말리다」いろいろあるけど「乾かす」という意味で使用…
〜(하)는데「〜するのに、」って感じの表現。
だけど正直「〜으로」とか「〜(기) 떄문에」との違いは分からない…
걸려요「걸리다」そのまま「〜かかる」
時間だけじゃなく「魚が網にかかる」にも使えるらしい
다행히네요「다행」→「多幸」/「幸いですね」
「名詞+〜히」で副詞化するもよう…


単語帳試行:
生徒にも単語まとめをさせてますから、自分でもやってみようかと。



2010 KBS 演技大賞、見た。…って事を韓国語で書いてみた。興味のあることは書けるものですね。
2010/12/31


집에서 KBS 연기대상을 봤어요~. 그러나 2010년은 열심히 계속 본 드라마가 적었어서 모른 배우도 있었어요. 그래서 콤퓨터를 준비하고 텔레비전 앞에 어머니와 기다렸어요. 2009년보다 한국어를 이해할 수 있었서 재미있었어요. 앞으로는 드라마도 좋지만 영화도 가고 싶어요.
家でKBS演技大賞を見ました〜。でも2010年は熱心に続けてみたドラマが少なくて、知らない俳優もいました。それでコンピュータを準備してテレビの前で母と待っていました。2009年より韓国語を理解できて面白かったです。これからはドラマも良いけど映画も行きたいです。


계속 (본 드라마) 「続けて(見たドラマ)」
「継続」一言で「続けて〜」に使えるのか…便利。



あと調べなくて済んだ…。何度か打ち込みなおしたものの…。
こんな感じで、少しずつ 천천히、続けていきたいです 계속하고 싶다~。


-----
--------